ちー's Log

*在宅ワーカー(元・転勤族妻)が、在宅ワーク×パート×転勤で得たことを伝えるブログ*

MENU

【突然の悲劇】WEBライターがノートPCを買い替えた!使用感は?【Lenovo IdeaPad L340のゆるレポ】

f:id:daracchi:20201016170623j:plain

 

こんにちは! ちーです。

 

突然ですが、先月PCが壊れました。(泣)

 

もともと8年ほど前に購入したよぼよぼのPCで、いろいろと限界だったのですが、

起動して1分くらいするとフリーズ→ブルーバック画面に……。

調べてみた結果「ハードディスクが逝っている」ということで、

思い切って買い換えることにしました。

結果的に大満足♡です!

 

今回は、私が新しく購入した「Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJP」について

簡単にレビューしたいと思います(*‘∀‘)

 

※PCガチ勢ではないので、ここでは

「ライティングの仕事やブログ作成などで使える?」

「使用感はどんな感じ?」

という視点でお話しします!

 

 

そもそもなんでPC買い換えたの?

f:id:daracchi:20200724134302j:plain

WEBライターとして長文の案件のご依頼をいただいた9月某日。

それまでだましだまし使っていたPCが一気に調子が悪くなり、使えなくなってしまいました。

 

収入も決して多くない中、ちょっと迷った結果、新しいPCを購入することに。

価格ドットコムなどを参考に検討し、「Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJP」を購入するに至りました。

 

 私は急ぎでほしかったので、Amazonで購入しました。

 届くまでのあいだはiPad+Bluetoothキーボードでなんとかしのぎましたw

 

購入の決め手は?

 

購入にあたって条件を絞っていったのですが

  • 自宅で使うから15.6インチ(外では使わない)

  • テンキーがある

  • メモリは8GBないときつい、CPUはそこそこ

  • DVDドライブ付き

  • 電源差すとこが左にあるもの

  • 色は白かシルバー(手の脂が目立ちにくいからw)

  • 予算は5~6万円、Officeはサブスク利用なので不要

 ……というところまで絞りました。

 

この条件に沿って探した結果、こちらのLenovo社のPCにたどり着いたのです。

以前使っていたのが東芝製で、今回は海外製ということもあり、恐る恐る購入(笑)

ですが、結果的にはすごくすごく満足しています!!

 

「買ってよかった!」なポイントを挙げてみます

f:id:daracchi:20201016141557j:plain

「Lenovo IdeaPad L340」を約1ヶ月使ってみて満足な点を書き連ねてみますね。

 

①動作が超サクサク、立ち上げも爆速

「Lenovo IdeaPad L340」は2019年11月に発売された製品ですので、最新型とはいえません。

しかしながら、スペック的にはライティングやブログ作成、ネットサーフィン等に申し分ない(というかものすごく速い)PCです。

 

以前使っていたPCのスペックが古いというのもありますが、とにかく動作が軽い。

 

前のPCなら電源ボタンを押してから10分くらいしないと起動が完了しませんでしたが、Lenovoのほうは1分もせずに起動完了。

いつもの癖で起動中にコーヒーを淹れにいったら、お湯を火にかけた時点で起動完了していましたw

 

また、WordやExcelなどの重めのアプリケーションも、秒で立ち上がります。

記事作成にWordを使用しているので、これは非常にありがたい!

これだけでも買い換えてよかったな~と思いました!

 

②余計な説明書やソフトが入っていない

国産メーカーのPCによくあるのですが、

初めから大量の説明書やよく分からんソフトが入っていること、ありませんか?

(前に使っていた東芝のDynabookがそうでした。現在は簡略化されてるかもですが)

 

Lenovo製の新PCは、本当に必要最低限の保証書、簡単な仕様書のみ。

初期アプリケーションも、Lenovoのナビゲーションアプリとセキュリティソフトくらいで、あとはごくごく最低限でした。

 

いらないアプリに限って消せないことが多かったので、これはとてもありがたい。

 

f:id:daracchi:20201016141602j:plain

現在のデスクトップ。すっきり

③無線LAN接続が5GHz帯をカバーしてて速い

最近のノートPCでは当たり前かもしれませんが、

5GHz帯でWi-Fi接続できるのがとてもうれしいなって思ってます。

 

前のPCは2GHz帯しか使えなかったため、回線が混雑する時間帯になると接続が永遠に終わらず……(-_-;)スマホのほうが接続速かったのですw

 

ファイルをすべてクラウド上で管理していたので、接続が遅いとファイルの閲覧や実行にも影響が出ていて困ってました。

 

5GHz帯が使えるようになったおかげで、ダウンロードも速い速い!

YouTubeの動画もスムーズにみられるようになりました。

 

④Windows10仕様なので不具合が発生しにくい

前のPCはWindows7仕様のPC。

Windows10を入れていましたがマシンスペックが追い付かず、すぐに強制終了、またはフリーズすることが多々……。

今回はもちろんWindows10仕様ですので、不具合も起きていません。

やっと時代に追いついた感じがする(?)

 

Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJPはどんなPC?

 

Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJPの主なスペックは次のとおりです。

メモリ 8GB
記憶装置 SSD(256GB)
CPU 4コア、AMD Ryzen™ 5 3500U
GPU(グラフィックボード) AMD Radeon™ Vega8 グラフィックス
初期OS Windows 10 Home 64bit (日本語版)

 (参考:Lenovo IdeaPad L340 製品仕様書 81LW00DJJP/81LW00DEJP/81LW00DKJP/81LW00DFJP 他 | レノボジャパン)

 

このPCには、HDDよりも壊れにくいとされているSSDが採用されています。

256GBは人によっては少なく感じるかもしれませんが、私はクラウド上にファイルを保存しているので全く問題なし。

 ちなみに、重さは公式によると2.2kgだそうです。

Bluetoothももちろん使えます。(ver.4.1)

 

Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJPの外観

Lenovo IdeaPad L340の外観や装置についてできる限り詳しくレポしてみますね。

 

①外観はどんな感じ?

f:id:daracchi:20201016140324j:plain

写真は私が購入した「Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJP」です。

こちらはブリザードホワイトという厨二病の人が喜びそうなネーミング。

わーいかっこいい(o^―^o)

 

写真だと分かりにくいですが、ヘアライン加工のような細かい筋模様が入っています。

角がシャープでロゴも控えめ。かっこいいですね。

 

②側面は?

側面にはいろいろついてました。

f:id:daracchi:20201016141622j:plain

充実しているぅ!

左から充電接続口、イーサネット、HDMI接続口が1つずつ、USB接続口が2つ。

丸い穴はイヤホンジャックです。Type-Cの接続口もあり。

 

※白くて四角いやつは無線マウスの受信機です。もともと付属していたものではありません。

 

コンセントの差込口が机の左側にあるので、電源やUSBがまとめて左にあるのはとってもありがたいですね。

 

f:id:daracchi:20201016141617j:plain


こちらは右側~。

光学ドライブ(DVDみるやつ)がついています。

たまーーーーにDVD観たい時があるのでうれしい。

 

③キーボードは?

f:id:daracchi:20201016141634j:plain

 

キーボードのボタン色はダークグレーです。

文字の色とコントラストがついていてとても見やすい!

 

タッチの感触は一般的なノートPCによくある、かるーい感触ですね。

打った時軽めのカチャカチャ音が鳴る感じです。

個人的にはキーが浅いほうが好きなので、打ちやすいです。

 

ただし、ちょっと困った点も……。(こちらは後ほど書きます)

 

④トラックパッド

f:id:daracchi:20201016141647j:plain

こちらのPCにはトラックパッドもついてます。

感度はかなりいいですね。F6ボタンでON/OFFを切り替え可能です。

左下を押したら左クリック、右側を押したら右クリックになります。

⑤画面について

f:id:daracchi:20201016141607j:plain

画面はつや消しの フルHD・TN液晶 です。

個人的につやつやした液晶が好みでないので、これはうれしい!

色味はちょっと薄いかなー。調節すれば濃くすることもできますが、

グラフィックソフトを扱う方には少々物足りないかもしれません。

 

かなり満足なLenovo IdeaPad L340! だけど、不満点も……

ここまではおおむね満足だったLenovo IdeaPad L340。

実はキーボードにちょっとした不満点があります。


キーボードの一部がすぐ取れる!

f:id:daracchi:20201016141642j:plain

Lenovo IdeaPad L340のキーボードの中で1つ目の不満点は

「↑(PgUp)」キーだけなぜかすぐ取れてしまう、ということ。

押し込めば元に戻るのですが、右側だけがビミョ~に浮いてる!

イライラすりゅ!

 

操作には支障ないですし、とりあえず様子見ながら使ってますが……

おそらく初期不良なんだろうなあ。

 

BackspaceキーとNumLockキーがすぐ隣にあるので押し間違いが多い

f:id:daracchi:20201016141652j:plain

 

キーボードの不満がもうひとつ。

 

テンキーとの距離が近すぎて、BackspaceとNumLockを押し間違えるw

 

記事書いてるときとかに消そうとしたつもりが、NumLock連打してしまってイライラします。

なのでBackspaceに目印のシールを貼ってます。

(写真の★のやつです)

シール貼るなら手触りに特徴があるものがおすすめです。

写真のお星さまはザラザラしてるので触るとわかりやすい。

(ただ、それでもブラインドタッチしてるとよく間違えますw)

 

まとめ

というわけで、今回は新たな相棒「Lenovo IdeaPad L340/81LW00DHJP」について軽くレポしてみました。

 

私は金銭的な理由で買い替えをずっと渋っていたのですが、今回買い替えをしてみて

「なんでもっと早く買い換えなかったんや……」

と後悔しました。笑

 

実際買い換えてみるとサクサク動くから作業もスムーズだし、使いやすい。

何より新しいPCを買うとき、めっちゃワクワクして楽しかったです♪

 

テレワークや在宅勤務、副業などでPCの需要が高まる中、古いPCの買い替えや、2台目、3台目のPC購入を検討している方も多いかと思います。

 

本記事が、そんな皆様の参考になればうれしいです(*‘∀‘)

 

では!

 

Amazonだと配送早いです。急ぎの方はAmazon で調べてみてね!

↓参考になったと思ったらクリックお願いします(^▽^)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

転勤・引っ越し後に感じた不便なことを振り返る。

おひさしぶりです! ちーです。

 

前回の投稿からかなーーーーーーーーり、時間が経ちました(-_-;)

 

仕事とスプラトゥーンで忙しく(後者)、記事のネタ不足ということもあり、なかなか更新できずでした。

 

今回はリハビリもかねて気軽な感じでいきますね(*'▽')

 

本日の内容は「転勤・引っ越し後に感じた不便なこと」についてです。

 

 

転園のために準備したくてもできない!?

子供が年中の年に、関東から関西へ引っ越しをした我が家。

 

引っ越し後はすぐに幼稚園に入れてあげたくて事前に必要なものを調べていたのですが、これがまあ出てこない(笑)

 

実際のところ、他の地域の幼稚園のことってなかなかわからないですよね。

ネットで検索しようにも、クローズドな情報ゆえほしい情報が得られなかったり……

(幼稚園で必要なもの、事前に揃えたいのに何が必要なのかわからない!とか)

 

幼稚園によっては公式サイトで必要なものが明記されていることも多いのですが(特に私立)、転園先が公立園だったため、本当に必要最低限のことしか書いておらず。

結果的に電話で聞きまくって、入園手続きの際にもグイグイ聞いて何とかなりました。

 

お道具などの買い替えが発生した

f:id:daracchi:20201015210050j:plain

 

幼稚園生活ではお道具などの指定があることが多いですよね。

はさみやお道具箱、粘土板……などなど。

 

もともと引っ越し前の幼稚園で使っていたものを使ってもらうという選択肢もありましたが、子どもに聞くと

 

「みんなと同じがいい!!!!」

 

というので、潔く買い換えました。

幼稚園でまとめて発注してくださったので助かりました。先生方は神です。

 

あと、制服(スモック)と体操服で登園するのがルールだったので、制服と体操服も発注してもらいました。ありがてえ。

 

とはいえ、私服園への転園だとしても、何らかの買い替えや追加購入などは発生すると思っていていいでしょう。(出費がいたーい)

 

ちなみに、私が買い換えた&買い足したのは……

  • クレパス
  • カラーペンセット(園指定)
  • 粘土板とお道具箱のセット(園指定)
  • 体操服上下(半袖、長袖2セットずつ)
  • 園の帽子
  • 園指定スモック         でした。

これはおそらく少ないほうで、 幼稚園や学年によってはもっと多いと思います。

 

幼稚園ごとのルールがある

f:id:daracchi:20201015205926j:plain

 

幼稚園では独自のルールがある場合も多いですよね。

ループタオルの有無とか、ハンカチはどこにしまうのかとか。

月に数回はお迎えが早い時間がある、とか。

入園して半年くらいは、幼稚園独自の慣習・パターンを覚えるので必死でした。

 

先生に聞いたり、仲良くしてくださったママさんに聞いたりして何とかやり過ごしましたが、けっこうローカルルールがやっかいなことも多かったです。

 

これはネット情報ではなかなかわからない部分ですね。

 

病院、どこにあるん……?

f:id:daracchi:20201015205727j:plain

 

引っ越ししたてのときに限って子供が体調崩すこと、ありませんか?

 

そういうときのために病院をあらかじめ検索していても、実際に行ってみると入り口が分かりにくかったり、ネット情報が古くて診察時間が終わってたり……(´;ω;`)

 

あと、ネットで見てよさげだな、て思った病院に限って、医師の対応が悪いなんてことも。

百聞は一見に如かずとはよく言ったものです。

引っ越し後はできれば、実際に足を運んで病院の診察可能日や雰囲気をチェックしておくといいですね。

耳鼻科なら耳掃除で行けばなんとなく雰囲気がわかるかと。

 

ただ、これからの時期は感染症が怖いので、実際にそこに通っている方に聞いておくだけでもよいかと思います。

 

思ってたより坂が多い

f:id:daracchi:20201015205326j:plain

 

これです。引っ越してきてびっくりしました。

急な坂がめっちゃ多いんです!!!!

 

グーグルマップで引っ越し先のストリートービューは見ていたんですが、子どもの通園・通学ルートまでは見ておらず。

幼稚園時代は徒歩通園だったので、急なアップダウンの坂でヒィヒィ言いながら送迎してました。

家の場所を決めるときは、坂の有無もきちんとチェックしておいたほうがいいです!

下のお子さんをベビーカーに乗せるのであれば特に!

 

道が狭い……けもの道か?

f:id:daracchi:20201015205614j:plain

我が家の地域は、歩道がとにかくめっちゃ狭い!!!

 

人ひとりが通るのでぎりぎり、自転車がすれ違うと接触するんちゃうかってくらいにスレスレです(笑)

通学路も同じで、小学校に入りたての頃は見送るときにヒヤヒヤしてました。

家から学校が遠いのもあって、余計に。

 

ストリートビューではなかなかわかりにくい部分なので、これも事前に下見ができればベストだったなーと思います。(スケジュール的にも予算的にも無理でしたが……)

 

まとめ

突然言い渡される「転勤」。

転勤による引っ越しでは、本人だけでなく、家族も巻き込まれてあわただしく準備を進めなければいけません。

近距離であれば下準備もしやすいですが、遠距離の場合は下見や事前訪問なども難しいのが現状なのではないでしょうか?

 

現地にご友人やご親族がいらっしゃれば、地域の情報を教えてもらえるかもしれませんが、全く見知らぬ地に赴くのであれば、情報収集の難易度は格段に上がります(;´Д`)

 

そのようなときは、時間が空いた時にネットで調べて大まかにでも情報を集めておくといいですね。

 

私が前回の引っ越しで「せめて何か情報がないかな?」と思って利用していたサイトは次の2つですね。

 

妊娠・出産・育児の悩みや料理の口コミ満載 - ウィメンズパーク

 

みんなの学校情報|大学~幼稚園まであらゆる学校の情報(口コミ・偏差値など)が満載!

 

また、転園先・転校先のめどが立っているがようならば、幼稚園・学校の先生に直接聞いてしまうのも手です。

というか、それが一番確実です(笑)

 

「これとこれについてお伺いしたいのですが、何時ぐらいがご都合よろしいでしょうか?」と伝えれば時間を作ってくださいます。

 

(そこで渋るようなら転園様子見たほうがいいです。特に幼稚園は、都市部ならほかにも選択肢ある場合が多いし)

 

転園・転校の手続き、準備はわずらわしいですが、いざ引っ越してしまえば何とかなります!

周りの人をうまく頼ってみましょう♪

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 転勤族へ
にほんブログ村

 

 

【在宅ワーク初心者必見】クラウドソーシングで避けたい”地雷案件”とは

f:id:daracchi:20200723221521j:plain

めっきり夏めいてまいりましたね。

マスクを着けると窒息しそうになるちー(@daracchi_lifeです。

 

さて今回は、在宅ワークを始めたばかりの初心者~慣れてきて案件を増やそうと思っている方に向けた記事です。

 

副業にしろ本業にしろ、クラウドソーシングを利用してお仕事を獲得する方が多いと思いますが、そこで気をつけたいのが「地雷案件」。

ここでは、クラウドソーシングを利用するうえで避けたい「地雷案件」について書いていきますね。

(ライターなのでライティングに特化した内容になっています。)

 

 

「地雷案件」とはどんな案件?

f:id:daracchi:20200724134052j:plain

地雷案件……というと何だか大袈裟ですが、端的にいうと

 

「稼げない」

「実績になりにくい」

「個人情報などを入手される恐れがある」

 

……という案件です。

 

クラウドワークスやランサーズなどの大手クラウドソーシングサイトには、数多のお仕事情報が掲載されていますよね。

大手ということもあり、専門性が高く、信頼できるクライアント様も多いです。

しかしその一方で、ちょっとアヤシイ依頼者も……。

 

私もクラウドワークスを利用し始めたのは今年に入ってから。

なのであまり参考にならないかもしれませんが、今まで出会った案件で

「これは避けた方がいいな」と思ったものを紹介しますね。

 

①単価が低すぎる(ライターだと文字単価0.1円とか)

f:id:daracchi:20200724134302j:plain

 

1つの成果物に対する報酬単価が低い案件は、避けたほうがいいです!

 

登録したての初心者の方は「まずは自分ができそうな案件から挑戦してみよう!」と、ハードルが低そうな低単価案件に手を出しがち。

「単価も低いし、初心者でもいいよって書いてるし!」みたいな感じでしょうか。

 

しかし、初めに低単価すぎる案件に手を出してしまうと、ライターとしての今後に影響することがあるのです。

 

まず、低単価案件は労働に対しての対価が少なすぎます。

必死で考えながら何時間もかけて書いた原稿が、100円とか200円だと、

精神的にもしんどいです。

 

お試しや暇つぶしにチャレンジするのならかまいませんが、仕事としてトライするにはおすすめできません。

 

また、低単価案件ばかりやっていると実績としてカウントされにくい場合も多いです。

低単価案件には記名記事(自分のライターネームが掲載される記事)も少ないですし、実績として提示するには力不足なように感じます。

(件数としてはカウントされるので、決して無駄ではありませんが……)

 

貴重な時間を費やしても実績にならないのなら、初めからやらないほうがいいかもしれません。

 

②「主婦歓迎」「初心者OK」「実績作りに!」のような案件

f:id:daracchi:20200724134542j:plain

①と少々重複しますが、

 

「初心者向け」「主婦向け」「実績作りにどうぞ!」

 

みたいな案件はちょっと注意。

確実に低単価で文字数だけ多い案件が多いです。

(たまにフィードバックもくれる良心的なクライアントさんはいますが、割合は少ないです)

 

その後「単価交渉可」とはっきり書かれているならアリかもですが、

個人クライアントの場合はできるだけ安く労働力をゲットしたい人か、

相場を知らない人かのどちらかだと思います。

 

なので初心者のうちはうかつに手を出さないで、様子を見たほうがいいです。

 

 

※ちなみに、クラウドワークスでは「単価が相場より低いと思われる案件」に注意書きが記載されています。

 

➂アンケート、モニター系

f:id:daracchi:20200724134734j:plain

何の実績もいらず、属性(性別や年齢、職業)さえ合えば受けられる……

と思われがちなアンケートやモニターの案件ですが、

これも気をつけたほうがいいです。

 

私も何件か応募したことがあるのですが、

 

・依頼者A(モニター案件)

 

→住所や名前、TEL番号を教えてくださいとメッセージあり

(当選はメッセージ後に発表しますと明記)

 

→今回は見送りですがネットで稼げるビジネスが云々+LINEグループ入ってみる?

みたいな勧誘あり(もちろん辞退)

 

・依頼者B、C(アンケート)

 

→今回は見送りだが、世界で展開するネットビジネスが云々でサイト誘導あり

(B・Cともに)、即辞退

 

……という結果でした。

ネットビジネス大人気やんけ。

 

***

モニターの件はうっかり個人情報を送ってしまっていたため、

何に使われるか分からず後悔しています。

 

そもそもクラウドソーシングサイトでは、

契約締結前の個人連絡先の交換は禁止されています。

(参考:https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/20001/?l=ja&url=20001

 

事前に知らずに手を出してしまいましたが、

もう二度とモニターには応募しないぞ!と思ってます。

 

④アダルト系の案件(人による)

 

クラウドソーシングサイトではアダルト系の案件もけっこう見かけますね。

夜のお仕事経験者の方や、知識が豊富な方なら案件をゲットしやすいかも。

 

ただ、お仕事をした実績は確実に残ってしまうため、未来のクライアント様にバレたくない!という方にはおすすめしません。笑

(おそらく名前を変えて、普段利用していないクラウドソーシングサービスを利用すればバレないはず。やったことないのでわからないですが)

 

あと、家族と同居している場合、作業できる時間や場所が非常に限られてしまうのもデメリットだといえます。

 

初心者がクラウドソーシングで安全に仕事探しをするには?

f:id:daracchi:20200724135137j:plain

クラウドソーシングで嫌な思いをしないためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。

個人的には次の6つが大事だと思っています。

 

◆本人確認済みのクライアントを選ぶ

 

◆文字単価が初心者→0.5円以上、経験者→1円以上

 

◆連絡先の交換をメッセージやスカウトの段階で強要されていない

 

◆質問したらきちんと答えてくれる

 

◆利用者(ライターなど)からの評価が☆5つ

 

◆自分の実績になりそうな仕事(記名記事ならなお良し)

 

 

最後の項目は、自分の実績やポートフォリオに利用できる案件だとベストかなと思っています。

(次の仕事探しで実績として提示でき、成約率が上がるからです)

 

※クライアント様に無断でポートフォリオなどに使用すると、

契約違反になってしまうことも。必ず契約前に確認しておきましょう。

 

あとは……利用した人のクライアントへの評価コメントも参考にしてみて下さい。

「連絡が遅い」「指示があいまい」など、

ネガティブなコメントが目立つようなら避けた方がいいです。

リスクは少しでも減らしましょう。

 

クラウドソーシング利用時は「慎重に、しかし怖がらず」であれ

 

f:id:daracchi:20200724140256j:plain

 

地雷案件についてお伝えしましたが、いかかでしたでしょうか。

 

「地雷」とした案件でも、中には「地雷の条件に当てはまっているけど何も問題なく、スムーズに終わった」ってものもあると思います。

しかしながら、リスクを考えると避けた方がいいというのが個人的な考えです。

 

初心者の方が一度怖い思いをすると、次に利用するのに足踏みしてしまい、

結果的にスキルアップが遅くなってしまうことが多いのでは?と思います。

私もフリーとして独立した直後は、案件探しでよく引っかかりました。

 

あと、慣れてきた頃に油断して地雷案件を掴んでしまった……という話もよく聞きます。というか私のことですが

 

いずれにせよ、初心者のうちは「地雷っぽいな?」って案件はスルーして、

じっくり案件を選んでみることをオススメします!

 

ちなみに、応募してもスルーされることは結構多いので、地雷とはいえません。

しっかり応募要項や経歴などを記入して応募しても、

実質お返事が来るのは4~6割くらいかも。

(有能な人材の場合は別です。私は有能じゃないのでw)

 

なので、

案件を見つける「目」を養いながら、臆することなくどんどん応募する

のがいいかもしれませんね!

 慎重ながらも攻めの姿勢でいく、みたいな。

 

というわけで、今回はこれまで。

皆様に少しでも参考にしていただければ幸いです(^▽^)/

 

↓参考になった方はクリックおねがいしまーす!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へ
にほんブログ村

 

達成感の少ない主婦を救ってくれた「スプラトゥーン2」

f:id:daracchi:20200717151707j:plain

 

みなさん久しぶりです。ちー(@daracchi_lifeです。

久々の更新になりますね……笑

 

自粛が続いて子どもの学校も再開し、

朝早く起きる生活がスタートしたためなかなかきついです。(朝弱いんです)

 

さて、久々の記事ですが、今回は「ゲーム」の話です。

お暇な方は時間つぶしに読んでやってくださいね。

 

 

在宅ワークの間に困った「自己肯定感の低さ」

f:id:daracchi:20200319105616j:plain

在宅ワークでWebライティングをしている私ですが、コロナの影響などもあり、受注件数が2月以前の半分以下になってしまいました。

 

必死で案件を取りに行くのですが、他の所属ライターさんとの兼ね合いもあり、なかなか件数は増えませんでした。

 

現在もその影響は続いており、支出を減らすためにかなりローコストな生活を送る毎日です。

(給付金があって本当に助かりました。おかわりがあってもいいのよ?←)

 

というわけで、件数が減り始めたころには

 

「自分に力があればもっと多くの件数が取れたかも」

「新規開拓が上手くいかないのは実績がないせい」

 

など、自己嫌悪でいっぱいでした。

(今思い返すと仕方がない部分のほうが多いと思います)

 

そんな状況なので、当然ながら仕事をしていない時間も増えます。

ブログ書いたりするにもネタが思いつかず、どうしようかな……と考えた結果、

ゲームに逃げることにしました。(笑)

 

しかしこれが、なかなかいい効果を生んだのです。

 

自分の心を救ってくれた「スプラトゥーン2」

 

f:id:daracchi:20200717151722j:plain

私が最近ずっとやっているゲームが「スプラトゥーン2」です。

 

ご存知の方やプレイしたことのある方も多いのではないでしょうか?

いまやお子さんから大人まで大人気のシューティングアクションゲーム(TPS)です。

※TPS……「Third Person Shooting」(第三者視点のシューティングゲームのこと)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Splatoon 2
価格:5920円(税込、送料無料) (2020/7/17時点)

楽天で購入

 

 

ゲーム内容を簡単に説明すると、

 

  • ヒト型のイカちゃん(インクリング)を操作する

  • インクの打ち合いでスポーツのような試合をするゲーム

  • インクを塗ったところはイカの姿になって速く泳いで移動できる

  • ブキや装備(ギア)によってさまざまな戦い方ができる
    (ボムや必殺技でも攻撃可能)

  • ポップでオシャレな世界観

  • 対戦モード、ストーリーモード、PvE(協力型で敵を倒すゲーム)が楽しめる

  • 追加ダウンロードコンテンツが難しいけど面白い
    (クリアするとタコちゃんのキャラが選べるようになります。カワイイ)

 

ざっと書いてみましたが……なかなか伝わりにくいですねw

簡単に言うと「水鉄砲でインクを撃って、マイルドな銃撃戦をするゲーム」とでも言いましょうか。

 

キルを取ったり隠れたりしながら試合の勝利を目指す、

とにかく楽しいゲームなんです。

 

なぜスプラトゥーン2にハマったのか?

f:id:daracchi:20200717151850j:plain

先述のとおり、スプラトゥーン2は

「相手(もしくは共通の敵)を撃って試合やミッションに勝利する」

というゲームです。

 

なんとなくおっかないイメージがありますが、実際は水鉄砲で撃ってめちゃくちゃビショビショにしたら相手が倒れる、みたいなイメージだと思ってください。

 

で、相手を倒したり試合に勝利するには

 

「戦略」

「エイム(敵に照準合わせて撃つ力)」

「キャラコン(キャラコントロール)」

「ブキの特性や射程の知識」

「必殺技(スペシャルウェポン)の使い方」

「仲間との連携の取り方」

「索敵」

 

などなど、たくさんの力を鍛えて身に付ける必要があります。

これがね、とっても楽しくて!

敵を倒して勝利したときの達成感がすごい

f:id:daracchi:20200717151727j:plain

スプラトゥーンというゲームはもともと1をプレイしていた人や、他のTPS・FPS系のゲームを経験してる人だと、比較的上位までいきやすいゲームだと思います。

(※ゲーム内では純粋なレベル(ランク)と、ガチマッチというモードの「ウデマエ」があり、ウデマエ最高位のXになるとかなりすごいです。かなり。)

 

私はTPSデビューはスプラ2が最初で、去年少しやってたまま放置してたという状況でした。なので、もちろんへたくそです。(笑)

ずっと自己流でやっていても上手くならないな……?と感じたので、

YouTubeやTwitterなどで上手い人の動画やプレイスタイルを参考にさせてもらいつつ、コツコツと練習して試合に臨むようにしました。

 

ある程度マシになってからガチマッチにも挑戦することにしました。

もちろん最初のうちはバンバン負けて、なかなかウデマエを上げることができません。(これは今でもそうw)

 

でも、練習や試合に対し真剣に取り組み始めてからは、

試合で上手く動けたとき相手チームをノックアウトして勝利したときの快感がハンパなくなりました!

 

これってスポーツに似てるんじゃないかな?と思います。

 

チームでおこなうスポーツって、個々のテクニックとかチームワークが噛み合って初めて結果を出せるものだと思います。もちろん、相手チームとの相性や運なども絡みますが、スプラトゥーンもこれにそっくりそのまま当てはまります。

 

個々のテクニックを磨いて、

仲間と協力して勝利に貢献することがこれほど面白いものとは。

学生時代文化部だった私には、未だかつてない喜びでした!

 

今まで経験したことのない達成感や、知識・テクニックを習得していくのが面白くて、すっかりハマっていったのです。

 

スプラ仲間ができてさらに楽しくなった

f:id:daracchi:20200717152144j:plain

そうして1人で野良としてコツコツプレイしていたころ、

Twitterの友人と共にスプラトゥーン2をプレイする機会に恵まれました。

 

初めはシャケをたくさんやっつける「サーモンラン(通称・バイト)」だったかな。

かなりウデマエの高い友人からウデマエが近い友人まで遊んでもらいましたが、

「知ってる人と一緒にプレイするってこんなに楽しいんだ!」

と感動した覚えがあります。

 

その後はスプラ好きな友人たちとリーグマッチやバイトに行ったり、

ナワバリバトルでお互いのバトルに乱入したり。

あとはプライベートマッチで遊んだり、写真撮影もしたりして。

 

「TwitterのグループDMでワイワイ言いながら遊べるのって、こんなに幸せなんだ……楽しい……」と、確実に趣味になったなと実感したんです(笑)

 

新しい友人に巡り合えたのがすごくうれしい

一緒に遊んでくれる友人は、もともと知ってた人もいれば、

スプラを通じて知り合えた人もいます。

 

皆さんとてもやさしくて、私よりも上手な人ばかりです(笑)

私のプレイを褒めて下さったりして、モチベがさらにアップしました。

でも初めてリーグマッチに行ったときは自分の無力さに打ちひしがれましたね……

(相手が強いのと、自分が足引っ張ってた)

その経験をバネに練習が頑張れたので、本当に感謝です。

 

また、スプラを再開した人や練習中の人とは、練習試合をしたり、サーモンランやナワバリバトルでご一緒したりして遊んでます。

(全然教えられる立場じゃないのは自覚してるので、とてもいい勉強になります)

 

このように、スプラトゥーン2というゲームをプレイすることで

 

  • 自分の上達によって勝利に貢献=自己肯定感アップ

  • チーム戦やPvEモードで協力=仲間と協力する楽しさが味わえる

  • 新たな人間関係が広がった

  • 目標を設定して練習、達成=自信が身につく

 

……といった効果があったように思います。

 

在宅ワークで失った自己肯定感は、

意外なことに「スプラトゥーン2」で回復できたというわけです。笑

 

趣味を楽しむことは「転勤族の妻」にも効果がある

f:id:daracchi:20200402151654j:plain

私の趣味(ゲーム)は、在宅ワークで失った自己肯定感の回復に効果がありました。

けどこれって、転勤してきて間もない転勤族の妻にも効果があるのでは?と思ってます。

 

もちろん、ゲームじゃなくても全然OKです。自分が楽しめて、達成感が得られるものであればなんでも良いと思うのです。

転勤したての頃って知り合いも少ないし、働きに出ていてもいなくてもどこか「寂しさ」を感じることってありませんか?

趣味があれば、そんな心の渇きや疲れを癒してくれるように思います。

 

絵を描いたり、小説やマンガを読んだり、お菓子や料理を作ったり、ジムで体を動かしたり……

何か目標を決めてやってみると、かなりいい気分転換になるはずです。

特に人見知りでなかなか新しい人と関係が築けない……って人は、没頭できる趣味を持っておくとすごくいいんじゃないかな。

 

趣味を通じて交友関係が広がることもありますし、仕事を始めるときの選択肢になるかもしれません。(むかし、仲良くなったママ友が、ヨガが好きでヨガのお教室を開いてました!)

とにかく、自分が心から趣味を見つけてみることをおすすめします。

ストレス解消にも効果的ですよ~。

 

まとめ

f:id:daracchi:20200402151505j:plain

久々の更新でゲームの話ばかりになってしまいましたね。笑

 

けど、スプラトゥーン2は私の自己肯定感を満たしてくれる大切な趣味なので、いつか書きたいと思ってたのです!

 

とか言いつつ、ウデマエはまだまだ初心者レベルから抜けられていませんし、

むかつくこともいっぱいありますw(よく1人でアアー!とか叫んでます)

 

でも楽しいんですよね。

もっと上のウデマエ目指して、着実に頑張っていきたいなと思ってますー。

(もちろん、仕事も頑張りますよ!笑)

 

Nintendo Switchをお持ちの方は、ぜひ遊んでみて下さいね~。

家でゆっくり遊べますし、在宅時間が多い人こそおすすめですよ。

めっちゃハマりますから。

(一緒に遊びたい方はTwitterでリプください!w )

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【在宅主婦WEBライター】ライティング記事・ブログ作成の手順をご紹介!

f:id:daracchi:20200514230245j:plain

お久しぶりです! ちー(@daracchi_lifeです。

 

コロナで休校になり、いろいろとストレスが溜まってきててしんどいですよね。


終わりが見えないからこそ余計に精神的負荷がかかるのかもしれませんね。

 

特に、母は子どもの世話や家事、宿題の監督などなどやることが多いので、何とかやり過ごして乗り切りましょう……。

 

過去記事はこちら。

 

www.daracchi-life.work

 ------------------------------------------------------------

 

さて今回は、仕事(WEBライターとしてお仕事させてもらってます)や、このブログを作成しているときの手順やポイントなどをまとめてみたいと思います。


忘備録として書いていきますが、これからWEBライターに挑戦される方、ブログを作ってみようかなという方のご参考になればうれしいです♪

 

さっそく見ていきましょー!

 

※文章作成はWordで執筆しています

※WordpressやSEO対策は他のブログ、本などを参考にしてね!

 

 

①まずは「リサーチ」からスタート!

f:id:daracchi:20200413211050j:plain



ライティングもブログも、リサーチの量と質が大切。

リサーチをしっかりしておくことで、作業効率が大きく変化します。

つまり書きやすくなるということです!


WEBライターは、クライアント様から案件を獲得した時が仕事のスタート。

ブログは書きたいネタができたときがスタートです。

 

キーワードから連想する「ニーズ」を意識しよう


例えばiPadについて執筆したいときは、

「メリット」「デメリット(否定的な意見)」

「利用方法」「価格」「スペック」

……などを調べてメモしていくと良いでしょう。


要は「自分がキーワードのモノ・コトを検索する立場になったときに、知りたいこと」を調べるのです。

f:id:daracchi:20200402151654j:plain



また、記事のターゲット層を意識するのも大切。

先述のiPadであれば、小学生と50代の方では使い方が異なるはずです。

ターゲットに合わせた情報を調べて、記録していくことで刺さる記事が書けるようになります。

 

ちなみに、最近は「価格はこうで、どんなものがあって」というスペック紹介のような記事よりも

「この商品(サービス)を利用するとどんな効果が得られるか」

「どんな生活が出来るか」

……みたいな記事が好まれています。

直接的なニーズではなく、その向こう側のベネフィット(メリットとか得られる効果)を提案するってことですね。

 

(「最新家電は便利!高機能!ハイスペック!」とだけ言われるより「使うと時間に余裕ができて家族にもやさしくなれる」「自分の時間が増える」って言われたほうがグッときますよね(笑) あれと同じことです)

 

情報は「一次情報」「3つ以上」からリサーチする

f:id:daracchi:20200402151044j:plain



一次情報とは公的機関や公式サイトが発信している情報のことです。


ネットの情報は玉石混交です。

本当の情報ももちろんありますが、中には嘘の情報もあります。
「それ嘘ですよ」と突っ込まれたり、クライアントに没を食らったりしないためにも、信頼できる一次情報をベースにリサーチするようにしましょう。

 

また、1か所のサイトの情報だけを参考にするのは危険です。

どうしてもそのサイトの文章と似た表現になってしまうので、コピペした?盗作じゃないのこれ?と思われてしまいます。


コピペ率が高いとGoogleの検索対策的にもよろしくありませんので、少なくとも3サイト以上から参考にするようにこころがけましょう。

 

(個人的には5サイト以上がおすすめです。同じ情報でも角度を変えた情報が得られます!)

 

「手書き」でリサーチメモをとると頭に入りやすい


個人的な意見ですが、リサーチメモや構成作りの際は「手書き」で書く方が効率が良いと思っています。

メモ帳などにダーッと打ち込んでいくのもアリなのですが、

 

 ・情報を参考にしているサイトと表現が似通ってしまいがち

 ・手書きのほうが頭にインプットされやすい

 ・直感的に文章が書ける

 

……といった理由で、私はノートに手書きでメモってます。

タイピングのほうが早いんですけどね。

 

既存サイトを見ながら表現を変えて書くと、コピペ率を下げることにもつながります。

あと、手元のノートを見ながら打ち込み作業ができるのも大きいかなと。

PC内で画面を切り替える必要がないので、スムーズに作業ができる気がします。

 

文字数に応じて構成を考える


ブログの場合は文字数を決めて書くことは少ないと思います。

(SEO対策的には1500文字以上が良いといわれているらしいですが)


WEBライティングの場合は文字数が指定されていることも多いので、

 

・どのような構成にするか

・それぞれのセクションの文章ボリューム配分

 

といったことを大まかに決めておくことが大切です。

文字数によっては書く内容を絞ったり、反対に追加したりといったことも必要になるでしょう。

 

②執筆していきますよ

f:id:daracchi:20200319105616j:plain



リサーチを済ませて構成を決めたら、執筆開始です。


あらかじめリサーチ&構成メモを書いてあれば、細かい言い回しなどを調整するだけでよいので楽ですよ。

 

見出しは細かいほうが見やすい

 

文章の塊は200~300文字ぐらいが読みやすい長さだとといわれています。

また、1文(文の始めから最後まで)は40~70文字がベストです。


見出し1つに対し文章が長すぎると、とたんに読む気が失せてしまうので、

見出し(h2タグ)・中見出し(h3タグ)で分けるのが理想的ですね。


個人的には「1つの中見出しにつき1要素」がベストかなと思います。


(例えば「iPadのメリット・デメリット・使い方」ではなく

「①iPadのメリット」「②iPadのデメリット」……のような感じですね)

 

ネタバレ上等!見出しで内容を表そう


「読んでもらいたいから」といって見出しでもったいぶるのは、多用してしまうと逆効果です。


よく「本当に掃除に便利な道具は○○だった!?」みたいに、ちょっともったいぶった表現の見出しを見かけますよね。


時間の有るときならともかく、その情報について早く知りたい!という方が読んだらどう思うでしょうか?


これは見出しだけではなく、導入文や説明分などでも一緒。

「ザーッと読んでいても見出しでどのようなことが書いてあるかが分かる」のが理想ですね。これはライティングもブログ執筆も一緒です。


本文は見出しの補足説明……というと言いすぎかもしれませんが、

それぐらい大事だと心得ましょう。

 

また、読者は目次から興味のある部分を読む方も多いため、見出しで面白そうだと思ってもらえたらしめたものですね。

端的に、わかりやすく、できればユニークな見出しを心掛けましょう!

 

トンマナ、文体も読者を意識して!

 

トンマナってなに?ドラクエの呪文?……って方もいらっしゃるかもしれませんね。

(それはトラマナ)


トンマナとは「トーン&マナー」のこと。

文章の雰囲気や語調、記述してはいけない表現のことを指します。


WEBライティングの場合もブログの場合も、記事のターゲット層に合わせた表現を心掛けないと読んでもらえません。

特にライティングの場合はレギュレーション(ルール)があると思うので、基本はそれに沿った方法で執筆しましょう。

 

「子育ての記事を息抜きで読もうと思ったら論文みたいな語調だった」とかはNGです。もし実際にあったらめちゃくちゃ読みにくいですよね。


逆にビジネス向けの記事で、ゆるふわな文章書いてると怒られます。

(個人でやってるブログは好きに書いてOKですよ!個人的には読みたいw)

 

また、専門用語を使用する際は注釈をいれるなど、ターゲット層が読みやすいと感じる表現で書くのも大切です。


言葉で説明しにくいものは数字やグラフなどで根拠を示すのもおすすめです。

内容がより分かりやすくなるため、記事の質も高くなりますよ。

 

画像もターゲット層を意識して


記事に貼る画像選定をする場合もいくつかポイントがあります。


人物画像を貼る場合は、ターゲット層と近い年齢、性別の写真を選びましょう。


若い女性に向けた美容の記事なのに、おじいちゃんの写真が貼ってあったらびっくりしますよね?(さすがにないと思いますが笑)

 

主婦向けなら20~40代女性の写真、共働きならビジネスウーマンの写真を、

子育てならカラフルな写真や子供の写真……というふうに、画像で記事の雰囲気作りをして仕上げましょう。


ライティングで記事がメディアに掲載される場合は、掲載先の雰囲気に合わせたものを選ぶのもポイントです。

 

また、まとめ部分には「ポジティブな感情の写真」を選ぶのがおすすめです。

「悩みが解決した、綺麗になった、便利で快適な暮らしができる、安心する」

などが挙げられます。


明るい写真を使うことで、ポジティブな読後感を持ちやすくなるのです。
(もちろん、文章も大事だということをお忘れなく!)

 

➂推敲・校正で記事の質アップ!!

f:id:daracchi:20200514231322j:plain



ざっと記事を書いたら一度声に出して読み返しましょう。

 

目で追うよりも誤字・脱字二重否定語(しないこともない、みたいな表現)、おかしな文章に気が付きやすくなります。


また、文章のリズムが悪い部分が一発で分かります。

リズムが悪い文章は読みづらく、読者が途中離脱してしまいやすいので気をつけましょう。

 

「、」「。」が多すぎると×


それから気をつけたいのが、句読点の打ち方です。


「、」「。」の量が多すぎると、まるで小学生なりたての子の作文か?ってぐらい読みづらくなります。


文章の長さにもよりますが「、」は1文につき0~3コぐらいまでがいいですね。

「。」を減らすには文章の長さを調節するとよいでしょう。

(文章を足したり減らしたりして読みやすい長さにするのです)


かといって足りないと文章が読みづらくなることもあるので、句読点を減らしたり足したりしながら、丁度いい量を探ってみましょう。

 

注意!語尾被りは単調になってしまう


あと、ライティングでは

「同じ語尾は続けないほうがいい」と言われることが多いです。


例:
× 今日はいい天気です。つまり洗濯日和なのです。今から洗濯開始です。
○ 今日はいい天気です。つまり洗濯日和といえます。今から洗濯開始。

 

体言止めはクライアントで禁止されていたら使えない技かもしれませんが…

語尾にバリエーションを持たせることで、文章のリズムが良くなりますよ!

 

表記ゆれがないかチェック


表記ゆれとは「入れ物」「入れもの」のように、同じ単語なのに表記が異なる状態を指します。


意図的に表記を変えているのでない限り、表記は同じものに統一しましょう。

 

余計な文章が多いと読みにくい


……ブーメラン発言ですねわかります。笑

 

シンプルな文章ほど、頭に入ってきやすくなります。

 

ライティングやブログを書くのが上手な方は、濃い情報をシンプルにまとめるのがとてもうまいです。

要らない文章はどんどん削って、より濃い内容にしていきましょう。


特に要注意なのが「比喩表現」です。

何かに例える比喩表現は楽しいのでたくさん使いがちですが、ここぞ!という所にだけ使うようにしましょう。

 

④コピペチェック……してみる?

f:id:daracchi:20200514231600j:plain



WEBライティングの場合もブログの場合も、

コピペチェックは必ずやっておいた方がいいですね。


ライティングでは「コピペチェックでコピペ率○○%以下にしてください」という指示を出されることが多いと思います。

ざっと調べてみると、30%以下~50%以下ぐらいが基準になることが多いかな。

 

なぜコピペがダメかというと、他の人が書いた記事にはその人もしくはクライアント側に「著作権」が発生しているからです。

 

もしコピペ率がかなり高かった場合、訴訟・罰金などのトラブルに発展するケースがあるため、コピペ率を下げるのは非常に大事です。

 

(※ブログの場合も、検索順位を上げるのにコピペチェックが必須と言われています!Google先生はオリジナリティのある文章が大好きなのです)

 

自分の書いた記事をコピペチェックしてみて、一致している文章や似通った表現がないか確認しておきましょう。


コピペチェックをする場合はこちらのサイトがおすすめです。

無料で使えるうえ精度もよいですよ!

(たまに「全然似てないやん」て部分で引っかかることもあるけどw)

無料コピペチェックツール【CopyContentDetector】

 

ちなみに初めてコピペチェックしたとき、めちゃくちゃコピペ率高くて凹みました(笑)

でもこの記事は他サイトとの一致率が前半18%、後半21%でした。

まあまあ優秀なほうだと思います(自画自賛w)

 

皆さんもやってみて下さいね。

 

⑤提出orアップロード!お疲れさまでした!


文章チェックやコピペチェックを終えたら、提出して完了です!


ブログの場合はまたいろいろとやることがありますが、とりあえずアップロードすれば公開となります。


お疲れさまでした!

 

まとめ:記事作成はリサーチ5割、セオリー3割、文章力2割ぐらい

f:id:daracchi:20200514231926j:plain



ここまでお読みいただきありがとうございました。

長い文章になってしまい申し訳ないです(;´・ω・)

 

本記事内ではリサーチの大切さと文章作成の基本ルールを重視していました。

実はライティングもブログも、文章力が1番大事なわけではないのです。

 

WEB上の記事は流し読みすることも多く、小説のような長い文章だと途端に読みづらくなります。かといって内容がスカスカだと、それはそれで読む気を無くします。

 

端的に、かつ濃い情報を伝えられる力を磨くのが、ライティングスキルを向上させる秘訣といえるでしょう。

 

その一方で、文字数の目安やセオリーを知っておくことも大切です。

これにより「最低限の読みやすさをクリアした文章」が書けます。

 

また、文章を考えるのが苦手な方は、まずリサーチで情報をたくさん得て絞っていくことを意識しましょう。

材料が揃ったら、「記事の内容を伝えたい相手の像=ペルソナ」を意識するのが手っ取り早いでしょう。

困っている誰かのお手伝いをしよう!役に立つことを伝えよう!という気持ちで書くと、筆が進みやすくなりますよ!


初心者さんはスマホでもPCでもいいので、どんどん文章の練習をしてみましょう

(^▽^)/

私も頑張りまーす!!

 

それでは!

 

 

↓参考になった方はクリックお願いします~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

飲食店パートで良かったこと、悪かったこと

f:id:daracchi:20200414172612j:plain

こんにちは! ちー(@daracchi_lifeです。

 

春になると、新たなことを始める方も多いものです。

 

しかしここ数ヵ月は、コロナウイルスのせいでバイト・パートの採用活動にも大きな影響が出ている状態。「働きたくても働けない」という方も多いかもしれません。

コロナ問題が終わるまでのガマンとはいえ、なかなかつらいですよね。

 

今回は、私が飲食店パートとして働いていた時の思い出話をしようと思います。こんなときにアップする記事ではない気もしますが、記録として残しておきたくて。

 

飲食店のパートに興味がある方や、「コロナが落ち着いたら、飲食店で働こうかな?」とお考えの方はぜひご覧下さいね。

 

 

飲食店パートでよかった!と実感したこと

f:id:daracchi:20200414173426j:plain

私は2008年秋ごろから2010年頭までの間と、2015年5月から2019年12月まで、飲食店パートとして働いていました。

ただしお店は1つではなく、転勤で辞めるたびに違うお店で働いていました。

 

飲食店のパートは大変なことも多かったです。

でも、「楽しいこと」「よかったこと」もたくさんありました!

 

・さまざまな年代向けの接客方法が学べる

 

飲食店のターゲット層にもよりますが、イオンとかに入ってるお店ならたいていがファミリー層向けです。また、お年寄りも多く利用します。

 

子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでさまざまなお客様と接するので、その年代に応じた接客が身に付きました。お子さんに熱いものを出すときは親御さん側に寄せる、お年寄りには横文字じゃなく分かりやすい日本語で説明する、とかですね。

 

「お客様の立場に立って考える」という言葉を、身をもって実感しましたし、今度接客業の仕事をする際にも役に立つと思います。

 

・運動不足にならない

 

私は主にホール担当だったので、ピークタイムは料理提供に案内、レジ、ドリンク作成とフル回転で動いてました。

そのせいか日に日に痩せていき、運動不足とは無縁の生活を送っておりました(笑)

 

わざわざ運動しなくても体形維持ができていたのは、今考えるとすごくよかったなあ……と思います。ただし、靴下はすぐに破けます(靴にガンガン当たるので)

 

……え?辞めた今? ……知らないなあ(すっとぼけ)

 

・料理のレパートリーが増える

 

飲食店で働いているとさまざまな料理を目にします。

 

また、キッチンを担当する場合はマニュアルに沿って調理することになるので、必然的に料理のレパートリーが増えます。

家であまり作ることがないものでも、働きながら作り方を学べるのです。

特に専門的な料理の場合、ネットでは知り得なかった作り方のコツも知れるので、とってもお得です。

 

私もおいしいオムライスの作り方とか、立体的に見せる盛り付けテクをたくさん学べましたよ!

ホール担当でも、盛り付けや食材の組み合わせなんかはお家で作る料理の参考になるのではないでしょうか?(調理方法はキッチンの人に聞けば教えてくれますし)

 

晩御飯のおかずに迷ったときも、「今日お店でよく出てたあの料理作ろう」と、迷わずに済んだことがよくありました。

 

 

・幅広い年代のスタッフと働ける

 

飲食店のは、シフトの時間帯によってスタッフの構成がかなり変わります。

一般的には平日昼間は主婦が多く、夜は学生さんが多いと思います。

土日祝は学生+一部の主婦って感じでしょうか。

 

私は土曜日やお盆・年末年始もできる限り働いてたのですが、普段ほとんど接することのない大学生とか、フリーターの子たちと仲良くなれてすごく楽しかったです。

 

仕事を通じて他の世代の考え方に触れられるって、なかなか貴重なことかも。

 

・チームワークが発揮できた時楽しい

 

飲食店はスタンドプレーをすると、必ず誰かにしわ寄せがきます。

チームプレー、連携がとってもとっても大事です。

 

そのためには声掛けと作業進行度合いの確認が重要なのですが、これを分かってるメンバーと仕事をしたときの楽しさはものすごいです。

 

1人は案内係、1人は提供、1人はデシャップで提供準備……というふうに、

みんなが連携してピークを乗り越えられたときはまさに快★感!!!

これはフリーランスの今では味わえない、一番の醍醐味だと思います。

 

・短いシフトでも働ける

 

人員不足で忙しいお店の場合、順番に休憩に行かせるための「穴埋め要員」になるだけでもかなり感謝されます。

2時間だけとかでもめちゃくちゃ歓迎されます(笑)

 

もちろんシフト上で「この時間帯のここに1人欲しい!」という条件とマッチした場合ですが。(人件費カットにうるさい本社だとそれすら略)

 

こちらとしても「空いた時間でちょっと収入を増やしたい……」というときにサクッと働けるので、WIN-WINですよね。しかもめっちゃ感謝されるので、悪い気はしません(笑)

 

・スキルがなくても採用されやすい

 

飲食店は「前向きに明るく仕事に取り組める人」なら大抵採用されます。

基本的にほとんどのお店が人手不足だからです。

 

仕事経験が少ない方でも、主婦として料理や家事をこなしていればプラスの印象になる場合も多いです。

(個人の感想ですが、特にキッチンは主婦が歓迎されることが多いです

 

採用までのハードルが低いですし、3~5時間の短時間シフトが多いので、

 「自慢できるスキルがない」「出産後の社会復帰として働きたい」

という主婦には働きやすいと思います。

 

飲食店パートで「うーん……」と思ったこと

f:id:daracchi:20200414173535p:plain

飲食店パートは楽しいことやよかったな~と感じることも多かったです。

とはいえ、嫌だったり、辞めたくなったりしたことも少なくありません。

 

・とにかく体力勝負

 

ホール担当者は、基本的に仕事中はずっと歩き回ってます。

それ以外にもしゃがんだりかがんだり、とにかく動きが多いです。

キッチンはホールよりは動きが少ないですが、かなり暑い調理場で立ちっぱなしなので汗をかきまくりです。

 

働いていたころは今よりも体力があったのでなんとか続いてましたが、夏休みなどのピークの時期は本当に疲れました。

仕事が終わったら子どものお迎えや買い物、家事が待ってますので、とにかく体力がないと続きません……。

 

・メニューがすぐに変わる

 

チェーン店の場合、季節ごとに限定メニューが販売されることも珍しくありません。中には、2週間ぐらいしたら次のメニューに切り替わる、という場合も……。

 

覚えてしまえばどうということはないのですが、せっかく覚えたころにメニューが変わって、また覚えて……の繰り返しなので、対応するのがとても大変でした。

頭の切り替えがついていかないヨ……

 

・時給が安い

 

飲食店は最低賃金ギリギリなところも多いです。

大手になると比較的高時給に設定されていることも多いです。

 

が、全ての大手外食チェーンがそうとはいえません。

 

私の働いていた店は、業務量と時給が明らかに見合っていませんでした。

+200円ぐらいもらっても許されるレベルでしたよ?

忙しいのに暇なお店よりも時給が安いってどういうことなんでしょうか(#^ω^)

って憤ってましたね。

 

時給が安い=ヒマ、と思うと損をする場合も多いです。

もしこれから飲食店で働くのならば、時給設定が高い所を狙っていきましょう。

 

・人員不足で休みにくい店が多い

 

多くの飲食店は人員不足です。

スタッフの数もギリギリ何とか回る人数で設定されている……というパターンもかなり多いです。(もちろん、該当しないお店もありますよ!)

 

私の元勤務先もご多分に漏れず、人手不足でした。

他のパートさんに代わってもらいたくても、その人も上限ギリギリまでシフトに入ってて代わってもらえなかったり、店長が休日返上で出勤してくれたり……

(店長本当にお疲れ様です)

ぶっちゃけ、言ってないだけでサービス労働、ボランティア的な感じでシフトやりくりしてるとこも多いです。特に社員は……

 

人手不足かどうかは、お客さんとして食べに行くと大体わかります。

(呼んでも来ない、料理が遅い、案内されない場合は避けたほうが無難)

 

人手が少なそう? と思ったら、要注意です。

また、人手が多そうなお店でも、自分やお子さんが熱を出したときにお休みをもらえるか、それとなく確認しておきましょう。

 

 

なるべく休まず働きたい方は、突発的な休みを回避する方法を考えておいた方がいいかもしれません。(子どもの発熱などには病児保育を利用する、祖父母に頼むなど)

子持ちの場合は特に、休みやすいのがいちばん理想的なんですけどね。

 

・厳しい衛生管理を求められる

 

飲食店は食中毒や異物混入を防ぐため、衛生管理を徹底的におこなったり、正しい調理方法を徹底する必要があります。

また、アレルギーを持っているお客様に対してもきめ細やかな配慮が求められます。

 

どれも命にかかわることなので飲食店であれば当たり前なのですが、実際にやってみるとけっこう大変です。特に忙しい時期は、残業前提に掃除をする場合も。

 

コロナが蔓延している今の時期なら、座席等の消毒も必要になるでしょう。

衛生管理は精神的にも肉体的にも大変な作業なのです。

 

・人の入れ替わりが激しく、教育の手間がかかる

 

飲食店だからなのか、うちがブラックだったからなのか分かりませんが、

とにかく人がすぐ辞める……。

人間関係は悪くないと思いますが、業務量がとにかく多かったので。

 

いままで育てたスタッフがいなくなれば、戦力ダウンは避けられません。

 

さらに、新しく入ったスタッフにまた1から仕事を教えなければいけないので、手も時間もとられてしまいます。

ほんと悪循環ですが、飲食あるあるなのかもしれません。

 

・職歴として評価されにくい

 

飲食店はスキルがなくても採用されやすいと書きました。しかしそれは、裏を返すと「職歴としては評価されにくい」ということでもあります。

 

働いていたのが一流飲食店とか、職人レベルの技術を発揮していたとかであれば立派な経歴としてアピールできるでしょう。

 

しかし「いち飲食店スタッフとして働いていた」だと「誰でもできる仕事」と捉えられやすいのか、経歴として評価されにくいです。(実体験です)

 

接客業の場合は接客経験があるということで評価されますが、デスクワークとか接客以外の業界だと冷たい反応をされます(泣)立派な仕事なのにな~。

 

飲食店のパートをするか検討しているときは、こういった事情も考慮したほうがいいかもしれません。

 

 

飲食店パートは「楽しい」と「しんどい」半々ぐらい

 

今回は、私の思い出話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

飲食店のパートには良い点も多いですが、悪い点も当然ながらあります。

特に体力がもっていかれると、日常生活で支障が出る場合もあるので。

(体力ない私は休日を寝て過ごしたこともあります。笑)

 

飲食店でパートをする方は「自分にとってのメリット」にマッチするかどうか、見極めながら働くといいかもしれませんね。

メリットは給料、勤務時間、人間関係、働きやすさなどです。

もしメリットよりもデメリットが大きいのならば、辞めたほうがいいです。

 

とはいえ、

 

 ・料理を見るのも食べるのも、作るのも大好き

 ・体を動かすのが好き

 ・接客に抵抗がない

 ・仕事に新鮮味や刺激が欲しい

 ・パートやバイト初心者

 

このような人には、すごくおすすめだといえます。

お店によっては、スキルを極めれば正社員登用もありますからね。

自分にあうお店を見つけてみましょー!

 

↓少しでも参考になった方はクリックお願いします~

にほんブログ村 就職バイトブログ パートタイマーへ
にほんブログ村

主婦在宅ワーカーはどんな1日を過ごしている?

f:id:daracchi:20200413210920j:plain


 

どうもこんにちは、ちー(@daracchi_lifeです。

 

みなさん、休園、休校中で疲れてませんか? わたしは疲れてます!


子どもの健康を守るためとはいえ、毎日のごはん作りが苦痛で仕方がありません……笑

同じ気持ちのお母さま、お父さま。気持ちを何とか上げて頑張りましょう。

 

ここ数ヵ月、コロナでお仕事にも影響が出ている方も多いのではないでしょうか。

特に飲食店や接客サービス系のお仕事の場合、営業自粛中のお店も多いかと思います。


休業補償や児童手当などの上乗せなどの対策がなされているものの、

実際に受け取れるのは少し先。そのため、

 

「家族が毎日家にいることでかさんでいく生活費の補填がしたい」

「パートに出るはずだったのに、面接が中止になった」

 

などの理由で在宅ワークを始める方も増えています。

 

そこで今回は

「在宅ワークってどんなことをするの?」

「1日のうちどれぐらい働いているの?」という方に向け、

 

 ・在宅ワークのおおまかな種類

 ・主婦在宅ワーカーの1日

 ・仕事を進めるコツ   

  

をご紹介します。

(あくまで一例なので、「こんな感じなんだ~」と思ってもらえればよいですよ!)

 

 

そもそも在宅ワークって何をするの? どんな種類がある?

在宅ワークとは「自宅で何かしらの仕事をして、収入を得ること」を指します。

職業にはさまざまなものがあり、


「Webライティング」

「ホームページ制作、Webデザイン」

「システム開発」

「コピーライター」

「デザイン・イラスト制作」

「ネットショップ・ECサイトの構築」


……などなど、自分の得意な分野で働くことができます。

 

また、minne等のハンドメイドサイトで、自作のアクセサリーや小物などを販売する方もいます。

 

その他には「美しい字で手紙を代筆する」「動画を利用したスポーツのフォーム指導」など、自分のスキルそのものを販売するという方法もありますね。

「ココナラ」なんかが有名です。

 

・在宅ワークの収入は?

 

「家の中で仕事をする」というと、ひと昔前なら「内職」「暇つぶし」というイメージが強かったものです。

 

しかし現在では、外で仕事をするのと同じくらい、もしくはそれ以上の収入を得ている方も珍しくありません。

 

※ただし、その「高み」に行くためには、「需要の大きい専門知識や資格を持っている」「優れた技術・コミュニケーションスキルを持っている」といった条件が揃わないと難しいです。


逆にいうと、普段お仕事で専門職をされている方、過去に専門的な技術・知識を学んだ方にとってはチャンスだといえます。

 

また「給料だけでは足りない」「お小遣いが欲しい」ということで、副業として在宅ワークをする方も多いです。

 

※在宅ワークのメリットに関しては、こちらの記事をご覧ください。

www.daracchi-life.work

 

ちなみに私はWEBライターとして、企業サイトなどへの掲載記事を作成しています。

案件は文字数の指定あり、1件あたりギリ4ケタ……というのが多いです。

数を多く引き受けて、毎月60件ぐらいは書いてるかな、という感じです。

 

もともと何か特別な資格や経験があるわけではない私にしては、かなり頑張ってるほうだと思います。(自分で自分をほめるスタイル)


とはいえもっと収入を増やしたいので、クラウドソーシングサイトを利用して、いろいろな案件に応募してる最中です。

 

主婦在宅ワーカーのタイムスケジュール

 

f:id:daracchi:20200413211027j:plain

在宅ワーカーは、案件があるかないかでタイムスケジュールが変わります。

最近1ヵ月で、案件がもらえたときのタイムスケジュールを書いてみますね。

 

<仕事がある日のタイムスケジュール>

08:00……起床、朝ごはん
09:00……朝ごはん片付け、ニュース、メールチェック、身支度

10:00……稼働開始(記事のリサーチ、執筆、画像の選定、アップロード)

12:00……急いで昼ごはんの準備


13:00……再び執筆作業(この辺で集中力がなくなってくる)


15:00……休憩


17:00……晩御飯の準備、洗濯物たたむ、洗濯機オン
18:00……晩御飯、洗濯物干す
19:00……洗い物、日報送信、テレビか運動
20:00……お風呂
21:00……寝かしつけ

22:00……急ぎの記事があれば執筆、なければ余暇の時間

24:00~1:00……就寝

 

だいたい10~12時、13~15時、15時~17時の6時間ぐらいが執筆に充てられる時間ですね。

 

子どもがある程度大きく、1人で遊んでることも多いので(ゲームとか工作とか)、このようなスケジュールが組めてます。

 

ちなみに、朝が遅いのは夜更かしして朝起きられないことが多いからです(笑)

本当はもっと早く起きたいのですが、夜しか趣味を楽しめないので……

 

世の中にはもっと効率よく働いている在宅ワーカーさんもいると思いますが、我が家ではこれがいちばんベストかな……と思ってます。

 

案件の締め切りが迫ってるときや、筆が乗ってきたときなんかはご飯作りもしたくないのですが(←)

作らないとしょうがないので、なんとか頑張ってる状態です。

 

ちなみに、業務連絡はクライアント様の営業時間内(10~19時)におこなってます。

連絡手段はチャットツールなので、電話やメールよりも手軽です。

何より顔を合わせて話さなくていいのがありがたい。(電話キライなので)

日報は納品があったときのみ送信するスタイルです。

 

・休みの日はどう過ごしてる?

 クライアントの都合によっては案件の提示がない場合もあります。

(案件が少ないときは、取り合いになってしまうこともあります(;´・ω・))

そんなときは

 

 ・家事にいそしむ(主に掃除とか洗濯とか掃除)

 ・ゲームをする(とことんやります。子どもと一緒にやることも)

 ・ライティングやブログ作成関連のサイト、本を読む

 ・Twitter見ながらひたすらだらだらする

 ・インスタ見ながら(略)

 

……って感じで過ごしてます。

案件がたくさんありすぎても大変ですが、無ければ無いで収入がやばい。(切実)

 

とはいえ、無いものはないので。

インプットをできるだけたくさんしておいて、文章力アップに努めております。

 

在宅ワークのスケジュールの組み方は人それぞれでいい

前項でスケジュールを書き出してみました。

しかし、ご自分に当てはめる必要はまったくありません。


その理由は、ご家庭によって家族構成や年齢、生活サイクルが違うからです。

 

我が家は子どもが小学校高学年になったこともあり、親子で何かをして遊ぶということもぐっと減りました。

 

子ども自身も宿題や自宅学習をしなければいけないので、お互いに違うことをしていても成り立ちます。

 

でも、もし小さなお子さんがいるご家庭ならどうでしょうか? 

私のタイムスケジュールではおそらく無理が生じると思います。

 

私も子どもが小さな頃、クラウドソーシングでプチ稼ぎをしていました。

しかし、日中はお世話や遊びで時間がありません。

なので、お昼寝と寝たあとしか作業時間が取れませんでした……。

 

子どもの世話をしながら在宅ワークをする場合は

 

「1日のどこで作業時間を確保できるか」

「何時間なら無理なく働けるか」

 

を洗い出しましょう。


それから、どの案件に応募するのかを決めたほうが、無理なく続きますよ。

徹夜を前提に案件を引き受けると、気持ちにも余裕がなくなってしまいます。

「無理すればできる」という働き方は、心と体に不調をきたすのでNGです。

 

主婦が在宅ワークをするなら覚えておきたいテク

f:id:daracchi:20200413211050j:plain



主婦が在宅ワークをする際は、次のようなことを心に留め置いておきましょう。

 

・細切れ時間を大切にしよう

家事や育児のタスクが多くなると、どうしても「まとまった仕事時間」が取れないことがありますよね。

そのようなときは、細切れ時間でできることをやってしまいましょう。

 

例えばWEBライティングなら、画像の選定、見出しや構成を考える、リサーチ内容に目を通す、などですね。

 

あらかじめ15分とか30分とか、細切れの時間でできる作業をリストアップしておくと、迷わずに作業に取り掛かれます。

 

子どもの宿題やワークの丸付けまでの待ち時間とか、

時間のかかる煮込み料理を作ってるときとか。

ちょっとした時間を作業に使うことで、進捗0を抜け出すことができますよ!

 

 ・時間のかかる作業はなるべく「専用時間」を設ける

 

一番時間のかかる作業は、集中できるときにまとめてやってしまいましょう。

 

細切れに作業するのも決して間違いではありません。

でも、続き開始までに時間が空いてしまうと「何やってたっけ?」ってなることがすごく多いんです。

 

どうしても作業のエンジンがかかりにくくなるので、しっかり時間を確保してから開始することをおすすめします。

作業中はなるべくスマホを見ないこと、他の家事をしないことを徹底しましょう。

仕事はシングルタスクのほうが圧倒的に早く終わります。 

 

・子どもには意識して「ちょこっと声掛け」を

仕事に没頭していると、どうしても子どものことを忘れてしまいがちです。

(これ、私よくやってしまうんですよね……)


なので、子どもがやっていること、作ったもの、見ているテレビ……

なんでもいいので声掛けするように心掛けると、いいコミュニケーションになります。


子どもも関心を持ってもらえると嬉しいですし「仕事でかまってもらえなくて寂しい」という気持ちが和らぎやすいです。

 

※兄弟げんかのときは手を止めて、なるべく話を聞いてあげるほうが落ち付きやすいと思います……

 

・無理しない、がいちばん大事

収入を増やそう!と思って仕事を多めに取ると、いざというときに困ることがあります。子どもや家族の体調不良なんかがよく聞く例ですね。

 

看病したり、洗濯などの家事が増えたとき、抱えている案件が進まないとイライラしますし、先方にも迷惑をかけることに。

 

特に在宅ワーク初心者のうちは、作業のペースもつかみ切れないまま案件を受けすぎてしまうことも多いです。

 

なので「自分が無理なく、心の余裕を持ってできる量」を受注したほうがいいですね。 

スキルさえ上げてけば、後からいくらでも案件は増やせますよ!

 

主婦在宅ワーカーの1日について・まとめ

 

今回のブログでは、

 

・在宅ワークにはさまざまな仕事がある


・専門知識やスキルがあれば高収入も可能


・主婦在宅ワーカーの作業時間は家族構成、子どもの年齢によって変わる


・細切れ時間を大切に

・子どもには声掛けで「あなたを見ていますよ」アピールを


・無理しない!

 ということをお伝えしました。

 

本記事が、これから在宅ワークを始める方の参考になれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

↓少しでも参考になった方はバナーをクリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村