ちー's Log

*在宅ワーカー(元・転勤族妻)が、在宅ワーク×パート×転勤で得たことを伝えるブログ*

MENU

あけましておめでとうございます

お久しぶりです!ちーです。

 

新年あけましておめでとうございます。

仕事とスプラトゥーン2で忙しくブログがほったらかしになってしまいました。

おかげさまでスプラトゥーン2はヤグラでウデマエXになり、仕事も順調です。

今年もなにとぞよろしくお願いします。

 

皆様は楽しい年末年始を過ごせましたか?

今年の抱負、決まりましたか?

 

私はWebライターとしてより質の良い記事を書くこと、そして収入アップをすることを抱負にがんばります!

あとはスプラトゥーンでヤグラ以外をXにしたいですね←

 

皆様にとって楽しい一年になりますように!

 

【近況報告】スプラトゥーンにはまっています

f:id:daracchi:20210731155319j:plain

皆様お久しぶりです。ちー@daracchi_lifeです。

 

最近はブログ更新まで手が回らず……ネタも浮かばず時間が作れないという状況です。

 

仕事で忙しいというのもあるんですけど、スプラトゥーン2に本格的にはまってしまい、ブログそっちのけで楽しんでしまっていますw

(スプラトゥーンの面白さは 過去記事でも語りましたが)

www.daracchi-life.work

 

ちなみにウデマエはS+1にタッチしたあとSとかA+まで落ちました。まあ自分のダメなとこがわかったので、それを修正しつつやり直しですね。

 

子ども夏休み期間なので毎日のご飯作りが大変です。というか逃げてます。

レトルト冷食レンチン調理をフル活用しております。

子どものいるご家庭の皆さん、頑張って生き延びような……ちーとの約束ダヨ……

 

f:id:daracchi:20210316224337j:plain

というわけで!なんの中身もない記事ですが、とりあえずここまで近況報告ということで(笑)

また書きたいネタが出てきたら更新したいです!

 

【100均?それ以外?】転勤後の生活用品はどこで買うのがオススメ?

f:id:daracchi:20210316222008j:plain

こんにちは!ちー(@daracchi_lifeです。

 

転勤のときって、今まで使っていたものを買い替えたり、新しく買い揃えたりしますよね。
特に生活雑貨は早めにそろえておく方が安心できるものです。


でも、一気に購入するとなると気になるのが「出費」!


ただでさえ敷金礼金数ヶ月分の家賃に引っ越し代、移動費……などなどがかかるので、
できることなら生活用品にかける費用は抑えたいもの。

 

そこで今回は、多くの転勤を経験した私が「100均で十分なもの」「ホームセンター等で買った方がいいもの」をそれぞれご紹介します!
もしよければ、参考にしてみてくださいね。


(ちょっと長くなってしまったので、全部読む時間がない方は目次から気になるところに飛んでもらってOKです!)

 

 

100均で十分満足なものは?

f:id:daracchi:20210316224337j:plain



最近の100均には何でもありますよね!

しかも中には、お高い生活雑貨と使用感があまり変わらないものも。

さっそく、100均で買うといいよ!って商品をご紹介していきますね。

 

・風呂の手桶、洗面器、体洗いタオルorスポンジ


お風呂で使う手桶や洗面器は100均の物だとちょっと小さめです。
ですが、お風呂でお湯を掛ける分には十分役目を果たしてくれます。


あと、体を洗うタオルやスポンジは毎日使う消耗品ですし、衛生面も気になります。
100均で購入して、傷んできたらまた交換するほうがいいかもしれません。
いつもきれいな状態なら、肌にとってもGOOD(*'▽')

 

・ステンレスクリップ


無印良品で人気のステンレスクリップですが、実はセリアやキャンドゥでも似たものを購入できますw

www.muji.com

これは無印のやつですが、100均の方(下記参照)もぱっと見本当にわかりません。

 

limia.jp


どちらも4個入りで無印が390円、100均だと110円なので断然お得ですね。
我が家でも大活躍してまして、

 

  • ワイヤーネットにひっかけて帽子収納に
  • 台所のワイヤー棚にひっかけてシリコンラップやゴム手袋干しに
  • クローゼットのハンガーにかけてベルト掛けとして

 

……というふうに活用してます!


細かい部分を見れば無印のほうが優れてますが、個人的には100均でも使いやすさに全く問題なし。
沢山買って吊るす収納に使いたい方におすすめです。

 

・フェイスタオル


フェイスタオルに特にこだわりがない我が家は、100均のフェイスタオルを愛用中。
特に、キャンドゥで売っているマイクロファイバーの白無地のタオルがとてもお気に入りです。
サッと水を吸収してくれるうえ、乾きやすいので部屋干しでも安心。
ふわふわの手触りが長持ちしやすいのもうれしいですね。

 

汚れたりカビが生えてしまったら気軽に買い替えやすいのもいいですね。

110円だし。


注意点としては、敏感肌のご家族がいる場合はメインのタオルとして使わないほうがいいことぐらいかな?
(マイクロファイバーは肌への刺激が強いのです)

 

・靴洗いブラシ、たわし


靴洗いブラシなどの掃除用ブラシは、たまにしか使わないので100均で十分です。
むしろ汚れたらすぐに買い替えられるので100均の方がいいかもしれない……。

 

・台所用スポンジ


台所のスポンジは衛生面から考えると、1~2週間で取り換えるのが理想です。
なので、100均で3つ入りとかのを買ってきて、定期的に取り換えるといいですね。


高いのは長持ちしやすいんですが、衛生面が気になります(特に夏場!)。
我が家はこだわりがないので、今もずっと100均のスポンジを使ってます。
セリアの真っ白なスポンジがおすすめです。適度に硬くて使いやすい。

 

・ジッパー保存袋


ジップロックはめちゃくちゃ性能がいいですが、使い捨てのわりにお高い……。
けど最近は100均のジッパー保存袋もあなどれません。スライダー式は怪しいですが、
指でピタッと閉じるタイプ(伝われ)はちゃんと密閉してくれます。

 

・ボウル・おたま・菜箸・フライ返し


調理器具もとりあえずの間に合わせで100均で買ったものが、今でも活躍してます。
特に菜箸はよく燃やすので(燃 や す … ?)100均の竹のやつが一番。


あとはシリコンの菜箸もおすすめです!キャンドゥで買いましたが、持つ部分が軽い素材なので使いやすい。
おしりにスプーンとフォークが付いてないタイプのがおすすめです。

 

・計量カップ・まな板(薄いシート状のやつ)


計量カップは「大体計れたらいいや」って方ならコスパいいのでおすすめです。

 

あと、シート状のまな板は具材をみじん切りして鍋に入れたりするのに超便利です。
分厚いまな板持ってましたが、もうシート状のまな板しか使ってません。


欠点としては反り返りやすいことです……。けどこれはしかたがない。
反りかえるのがイヤな方は、普通の分厚いまな板を使いましょう。

 

・おはし、皿(小さいお皿)


最近は100均でもカワイイ食器がたくさんありますよね!
正直、我が家のカトラリー類や食器はほぼ100均か無印ですw


小さめのお皿なら厚みも十分あるし、デザインも豊富なのでとってもおすすめです。
あと、割ってもショックが少ない。これ意外と大事です。

 

・小さな籐のカゴ(ダイソー、セリアが優秀)


ダイソーやセリアに行くと、小さめサイズでかわいらしい籐のカゴがたくさんあります。
ちょっとしたものを入れるのであれば、これで十分かわいい。
造花を入れると一気におしゃれなインテリアになります。

 

これはNG! 100均だとよくないものは?

f:id:daracchi:20210316224224j:plain



生活用品にはホームセンターなど「100均じゃないところ」で買った方がいいものもあります。
理由と合わせてご説明しますね。

 

・風呂のイス


お風呂のイスはホムセンとかニトリで買った方がいいです。
最近は500円とかで100均でも売ってますよね。
でも、よくみると造りが甘かったり、個体差が激しいのです……。

 

もしも使ってる途中で割れたり足が折れたりすると大ケガにつながるおそれもあるので、100均以外で買った方がいいです!Amazonでも売ってますよ。

↓こういう足がアルミでできてるやつ、軽くておすすめです。

 

 

・座布団、クッション


座布団やクッションは座り心地の良さが命。
ですが、100均のクッションはすぐペシャンコになりますw


また、物によっては洗濯ができなかったり、カバーの取り換えができなかったりするので、使っているうちに汚れが気になります。
素直にニトリへ行きましょう。


・ゴミ袋


100均のゴミ袋はめちゃくちゃ薄くて耐久性がないので、秒で破れましたw
ちょっとでも尖ったもの(割りばしとか)が入っているとアウトです。
あと、ゴミ袋が指定されている地域だと、当然使い道に困りますよね。

 

ただし例外として、各部屋に置く小さなゴミ箱用のビニール袋や、サニタリーボックスに使う黒いゴミ袋は100均でもOKです。

 

・水切りカゴ


洗った後のお皿や調理器具を置く水切りカゴですが、100均の製品はプラ製がほとんど。
プラスチックの水切りカゴはカビが生えやすいうえ、中途半端な大きさで使い勝手があまり良くなかったです……。
なので、2回目の引っ越しのときに通販サイトで買い替えました。


ほぼ金属製なのでカビが生えにくく、気に入っています♪

 

・ラップ

ラップは消耗品ですが、安いラップは使い勝手が悪いです。
あと熱と油に弱いので、炊き立てのご飯を冷凍保存しようと包んだときや、ちょっとレンジ加熱しすぎたときなどに「溶けかけてる……」なんてことも。


ちょっと高いですが、サランラップやクレラップのようなパリッとした感じのラップのほうが断然使いやすいです。

 

・トング、包丁


100均のトングは柄が短いので、シンプルに熱いw
ヒンジ(真ん中の開閉部分)が弱くてすぐに壊れるので、ちゃんとしたものを買った方が長持ちします。
あと、包丁は論外です。研いでも切れ味がすぐ悪くなります。

 

・収納ボックス


収納ボックスも100均以外で耐久性のあるものを買った方がいいです。


一時的に物を入れるために100均で買うのはアリですが、ダンボール系の箱はカビやゴキブリ繁殖の原因になることもあるのでおすすめできません。
プラ製は薄くてたわみやすいので、心もとない感じです。


(ダイソーの“無印にそっくりな収納ボックスシリーズ”は使い勝手がいいので、例外)

 

あと、100均に多い不織布(ふしょくふ)製の収納ボックスは、通気性こそいいものの日光に当てるとボロボロになっちゃいます……。

やわらか素材系の収納で、かつ耐久性を考えるなら、無印やニトリで布製のものを買いましょう。

 

・フタつきの大きなゴミ箱


そもそも100均では売ってません。初めからニトリとかホムセンで買うのがよさそう。
おしゃれさを追求するなら無印がいいですよ!

 

・フロアシートワイパー


100均のフロアシートワイパー本体・フロアシートは使い勝手が悪いです。
使いやすさと耐久性を考えれば、クイックル一択です。

 

まとめ


100均はうまく使えば引っ越しの際のコストダウンが叶いますが、やはり物によりけりです。

 

  • 「買ってすぐに壊れた・使えなくなった」となりそうなもの
  • 使用頻度が高いもの

 

は100均以外で買う方がいいですね。


一方、

  • 「毎日使うけど使い捨てでいい」
  • 「そこまで頻繁に使わない」というもの

 

これらは、100均で都度買い替えていくのがいいでしょう。

 

引っ越し先で食品を買うなら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

www.daracchi-life.work

 


個人的な所感でしたが、これから転勤でお引越しをされる方の参考になると幸いです♪

 

↓参考になった方はこちらをクリックしてくれるとうれしいです!

にほんブログ村 家族ブログ 転勤族へ
にほんブログ村

在宅ワーク&家事に大活躍! ワイヤレスイヤフォンを紹介させてくれ!

f:id:daracchi:20210216150915j:plain

みなさんこんにちは!ちー(@daracchi_lifeです。

 

今日から確定申告ですね!私は事前に準備していたので入力まではスムーズでしたが、e-Taxの送信段階でマイナンバーカードの公的認証パスワードを忘れるという緊急事態に陥りましたw

保管していた手帳を確認したら書いてあったので無事に送信できましたが、3回ミスったのでめっちゃ焦りました。てへ。(5回ミスったら役所いかないといけないんです。めんどい)

 

前置きはここまでにして。

今回は私が仕事や家事のときに超愛用している、Bluetooth(ワイヤレス)イヤフォン「JPRiDE TWS-520」の魅力を紹介します。

 

これがね、めっちゃ便利なんですよ……。

在宅ワーカーさんはもちろん、子育て中の方にも役に立つアイテムなので、ぜひ見てみてください!

 

 

ワイヤレスイヤフォンJPRiDE TWS-520の魅力

f:id:daracchi:20210216151451j:plain

↑愛用中のワイヤレスイヤフォン「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」。

 

音楽を聴いたり動画を観たりするときにイヤフォンを使っている方は多いですよね!

イヤフォンには有線(コードがあるやつ)と無線(コードが全くないやつ)がありますが、有線だとコードが絡まったり断線したりして、けっこうわずらわしいことが多いです。

 

実際わたしも前までは有線イヤフォンを使ってたんですけど、断線して壊れてしまって……。次はどうしよっかなーと思い、思い切ってワイヤレスイヤフォンを買ってみたところ、これがまあ使いやすい!!!

具体的にどんなところが良かったのか、書いてみますね。

 

①線が絡まない、断線しない

f:id:daracchi:20210216165550j:plain

 

ワイヤレスイヤフォンの最大の利点といえば、線が絡まないことだといえます!

イヤフォンて使ってるうちにぐちゃぐちゃになりませんか?あと、保管してて次に使うときに絡んだり、使ってるうちに接続部らへんが断線したり……

ワイヤレスはそもそも線がないので、その辺のわずらわしさが全くないです。

超快適。

 

②「つながれてる感」がない

f:id:daracchi:20210216165700j:plain

有線イヤフォンの場合、線が短いタイプのイヤフォンだと、ちょっと体勢変えただけでピーーン!てなって取れませんか?

ワイヤレスの場合は線が突っ張ってピーーン!がないので、めちゃくちゃ快適に使えます。

あと、個人的には

 

f:id:daracchi:20210216170128p:plain

↑メガネとマスクとイヤホンが引っ掛かって全部取れた!!

ってならないのがめちゃくちゃイイです。

 

③家の中ならデバイスを持ち歩かなくても聞こえる!

f:id:daracchi:20210216165941j:plain

これ。これほんと快適なんです。ワイヤレスだからこその一番のメリット!

 

ワイヤレスイヤフォンなら、リビングにスマホを置いて音楽を聴きながら、別室で洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりすることもできます。

 

ちょっとの移動でもデバイスを持ち歩かなくていいので、すごく便利です。

 

④家族にバレずに音を聴ける

f:id:daracchi:20210216170419j:plain

子育てしてると「ずっと待機しとかなきゃいけないとき」ってよくありますよね。

例えば子どもの寝かしつけとかがもっともな例だと思います。

時々なら子どもとおしゃべりしたりしながら楽しめますけど、毎日だとどうしても「疲れた…早く寝てくれ……」「なんもできないしヒマ……」てなりませんか?

 

そんなときワイヤレスイヤフォンを片耳に付けておけば、お気に入りの音楽を聴きながら寝かしつけができます。

カナル式(密閉式)なら、よほど大きな音じゃなければ音漏れもありません。

お子さんが興味持っていじりそう……という場合は、耳の上から髪の毛かぶせとけばバレません( ´艸`)

子どもの寝る姿を確認しつつ、癒しも得られるので寝かしつけの精神的負担がちょっと楽になります。子どもが小さいときに欲しかった……。

 

あと、余談ですが家族に聞かれたくないようなCDを聴くときにも使えます。

オタクのママさん、わかりますね……?

 

⑤通話もできる

f:id:daracchi:20210216170324p:plain

私が使っている「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」にはマイク機能があります。

なので、LINEやDiscordなどの通話アプリで通話もできるんです。

実際、ゲームでボイチャするときに使ってます。通話相手に聞いてみましたが、音質も問題ないようです!

通話するときはちょっと大きめの声で話すのがコツかもしれません(*‘∀‘)

 

⑥イヤーピースの種類が多い

f:id:daracchi:20210216170550p:plain

一般的なイヤフォンには大小3サイズくらいのイヤーピースが付いてくることが多いですよね。

一方「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」には、なんと5種類のイヤーピースが付いています!これにはびっくりしました。

 

私は耳の穴が小さめなので、市販のカナルイヤフォンだとゴムの部分が大きすぎてしっくりこないことが多いんです。でもJPRiDEのイヤフォンは極小サイズのイヤーピースも入ってたので、ぴったりのサイズを選ぶことができました!

5種類もあれば自分の耳に合うイヤーピースが見つかりますね。

 

⑦見た目がカッコイイ

f:id:daracchi:20210216151451j:plain

「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」は真っ黒でマットな見た目がめっちゃかっこいいです。ギラギラしたデザインや余計な装飾が嫌いな人にはぴったり。

あと、充電ケースもシンプルでかっこいいんです。

耳にひっかけるタイプじゃないので、耳の付け根が痛くならないのもうれしいですね。

 

⑧お手頃価格なのに高性能

f:id:daracchi:20210216170919p:plain

ワイヤレスイヤフォンというとApple社の「AirPods」が有名ですよね。

でもAirPods、安いものでも20000円近くします……。

もちろん性能はいいですし、iPhoneなどのApple社製品との相性もいいんですけど。

私がイヤフォンに求めていた条件は「そこそこの性能で、かつ中華製の怪しい製品ではないこと」「値段が5000円以下」。

必然的に「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」を選んだというわけですね。

 

『音楽好きの創業者が妥協せず作ったイヤフォン』というコンセプトだけに、音質もいいですし使い勝手も大満足です。

 

 

ここは注意した方がいいかも、な点

 

推しイヤフォン「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」のいい所を挙げてみましたが、ここはちょっと残念(または気を付けた方がいい)という点もいくつかあります。

 

①充電が切れると使えない

当たり前ですが、ワイヤレスイヤフォンは充電がなくなると使えなくなります。

充電が少なくなると「バッテリーロウ~」て音で知らせてくれるんですが、無理やり使ってると強制的に接続が切れますw

 

充電持ちは100%の音量で6時間30分(フル充電の場合)ですので、よっぽど連続で使わない限りは大丈夫ですが。

有線の場合は充電を気にしなくていいので、この点だけはワイヤレスの分が悪いですね。

 

②紛失や小さな子どもの誤飲に注意

ワイヤレスイヤフォンは線でつながっていないので、どうしても紛失しやすいのがネックです。

特にイヤーピースが耳の穴の大きさに合っていないと、簡単に外れてしまいます。

 

しかも落とした場所がトイレとか飲み物の上だと……おわかりですね……?

 

ものすごく高いものではないですが、決して安くないものなので、物をなくしやすい方は要注意かも。

 

あと、小さなお子さんやペットを飼ってらっしゃるご家庭では、

誤飲しないように管理をしっかりおこなう必要があります。

ワイヤレスイヤフォンは小さく、お子さんやペットがかんたんに飲み込んでしまえるサイズです。

 

  • 使い終わったらきちんとケースに戻す
  • ケースは手の届かない場所に置く

 

……といった対策を徹底する必要があるので気を付けましょう。

 

③電子レンジ使用時に音が飛ぶ

Bluetoothで接続するイヤフォンは、電子レンジを使ってると音が飛びます。

お料理中に使いたい方は電子レンジを使っている間だけ使用を控えた方が快適かもしれません。

 

④はじめの操作がちょっとわかりにくい

ワイヤレスイヤフォンは最初にデバイス(スマホやタブレットなど)とペアリング作業が必要です。

 

もちろん説明書を見ながら手順どおりにおこなえばスムーズにペアリングできますが、それすらめんどくせえ!って人は有線のほうがいいかもしれません。

 

(ちなみに、ペアリングしたあとはスマホのBluetooth接続をオンにして、充電ケースから取り出せば勝手にペアリングしてくれます。めちゃくちゃ便利。)

 

まとめ!

f:id:daracchi:20210216151451j:plain

私の推しイヤフォン「JPRiDE TWS-520 Bluetooth イヤホン」の魅力をまとめると

 

  • 線が絡まったり断線したりしない(重要)
  • 何かに引っかかったり突っ張ったりしてイヤフォンが外れることもない
  • 家事や仕事、寝かしつけ中など、場所を問わずに音楽がこっそり聴ける
  • 付属品やデザインがよい
  • 耳の付け根が痛くならない
  • お手頃な価格なのに高性能、音質も◎

 

……となります。

また、注意点やデメリットとしては

 

  • 充電が切れると使えない
  • 紛失や子どもの誤飲に気を付ける必要がある
  • 電子レンジを使うと音飛びする
  • はじめの操作が分かりにくい

 

という4つの点が挙げられるでしょう。

 

「デバイスを持ち歩かなきゃいけないのが嫌」

「コードでつながれてる感覚がわずらわしい」

「軽くて使いやすいイヤフォンを探している」

 

という方はワイヤレスがおすすめで、

 

「充電するのめんどくさい」

「差すだけで使えるイヤフォンがいい」

「ペアリングとかややこしくてできない」

 

という方は有線イヤフォンがいいでしょう。

 

ただ、個人的にはやっぱりワイヤレスイヤフォンがおすすめです!

線がないのは本当に快適。

 


 

↑もしこの記事を読んで「おっ、いいじゃん」て思ったら、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね!

使用感などわかりにくければTwitterのDMやリプで質問してくだされば、可能な限りお答えしますので、お気軽にどうぞ!

 

皆様の毎日が音楽や動画で楽しいものになりますように♪

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

【転勤族】人見知りママは毎日子どもとどう過ごす?

f:id:daracchi:20210215164944j:plain


みなさんこんにちは。ちー(@daracchi_lifeです。

 

転勤族で知り合いがいない街に暮らしていると、子どもとの過ごし方に悩むことはありませんか?

幼稚園や保育園に通わせていればその間はお友達と過ごしてくれます。

でも子どもが未就園のうちは

 

「何して過ごそう……」

「遊びのネタが尽きた……」

 

となりがちですよね。

ママ友がいれば誘って公園やおうちで遊べますが、知り合いがいないとそうもいきません。また、子供と遊ぶのがニガテな人の場合、寝不足かつ疲れた頭で子どもと何して遊ぼう?って考えるのは難しいのではないでしょうか。

 

そこで今回は、人見知りのぼっち元転勤族妻が実際にやっていた日中の過ごし方や、よくお世話になったモノを書いてみます。

 

あと、元転勤族の我が家イチオシ「Amazonプライム」の魅力についても語ります。語らせてください(笑)

 

 

過ごし方①:公園に行って遊ぶ

f:id:daracchi:20210215161233j:plain

 

天気がいい日は公園に行って遊ぶのが王道かつ基本かな、と思います。

 

遊具で遊んでもいいし、ボール遊びやかけっこ、葉っぱやドングリを拾うのも子どもにとってはすごく楽しい遊びです。動き回るのがしんどい時は地面に絵を描いてあげるだけでも喜びますよ~。

たくさん体を動かすとよくお昼寝してくれる(ときもある)ので、自分の休憩時間確保にもなりますね。 

 

……でも公園って、ママ友グループが固まってたりしてしんどい……ってときありますよね。(私がそうでした。人見知りゆえ、子どもが突撃していったときの気まずさよ)

 

転勤族で知り合いがほぼいない状態だと、「早くママ友作らなきゃ!」みたいになりますけど、結論からいうとあんまり気にしなくていいと思います。

無理やり話しかけてもやっぱり人と人の関係なので相性がありますし。

 

幼稚園とか保育園に通い出したら、明るく挨拶してるだけで自然と仲良くなれる場合も多いです。(社交的なママさんだと向こうから話しかけてくれる)

 

子ども同士が仲良く遊んでるとき、世間話できたら上等!ぐらいに考えておいたほうがラクです!

 

過ごし方 ②:支援センターで遊ぶ

f:id:daracchi:20210215161426j:plain

 

支援センターが自宅の近くにあるなら行ってみるのもアリです。

自宅にはないおもちゃや絵本がありますし、小さなお友達どうしで交流してる姿はすごくかわいい( ´艸`)

 

ただ、公園より会話イベント発生率が高いので、人見知りママは疲れる可能性が高いです!(笑)その辺が苦にならないのであれば、他のママさんと仲良くなれたりしやすいのでいいかも。

 

最近はコロナの影響もあって開館時間が短かったり、入場人数を制限されてたりする場合もあるので、事前にチェックしてから行ってみてくださいね。

 

ちなみに、市が運営している支援センターの場合、幼稚園の入園案内や保育園の入所申し込み案内などが掲示されていることもあります。

ママ友がいない人(言い方……)は情報収集のためにもチェックしておくといいかも!

 

過ごし方③:そのへんを散歩

f:id:daracchi:20210215161246j:plain

 

「公園行くのも支援センターに行くのもダルい……」

 

という方は、散歩だけでも全然オッケー。むしろえらい。えらすぎです。

外へ子どもを連れ出した時点でめっちゃえらいので自分を褒めるべきです。

 

子どもは道の途中途中でいろんなものを発見します。

安全を確保したうえで好きに歩かせてあげたり、抱っこして歩いたりしてあげれば立派な体験になります。

もちろん、ベビーカーでもOK。

(お外に出たくてぐずってるとき、散歩だけでも割と満足してくれたりします)

 

もし余裕があれば、いつもなら通らないような道を散歩してみてください。

子どもにとってはすごく新鮮ですし、親にとっても「こんな道があったのか」って発見があったり、通学路として使える道の確認ができたりします。

 

過ごし方④:家で遊ぶ

f:id:daracchi:20210215161517j:plain

 

外に出るのがダルいときや体調・天気などの都合で外に出られないときは、おうち遊びで満足してもらいましょう。

お絵描きや折り紙、絵本の読み聞かせ、工作なんかはお子さんが食いつきやすいですね。(工作は親が大変ですがw)

 

うちの子どもはお絵描きが大好きで、大きな紙を用意してあげるとダイナミックな芸術作品を生み出していました。

 


 

 ↑これは1歳半くらいから使っていた「ベビーコロール」という筆記具。

書いた感じはクーピーに似てます。

えんぴつがうまく持てない小さな子どもでも握りやすく、力が入れやすい形です。

 

油性のクレヨンはやわらかいですが、あのベトベト感が好きではなくて。

(落書きされると取れにくいから賃貸だとなかなか使わせてあげられなかった)

 蜜蝋クレヨンなんかもありますけど、我が家はしばらくコレでした。

 

少し大きくなったらさんかくクーピー(下図参照)を持たせてましたね。

 


 

↑軸が三角形になってて持ちやすいです。 

 

体を動かすのが好きなお子さんにはダンス動画を見せながら踊らせたり、室内に置けるジャングルジムや滑り台なんかで遊んであげるといいかもしれません。

 

うちの子は↓こういう室内滑り台が大好きで、延々と滑ってました。


 

 私のときは極彩色のやつしかなかったのに!グレーとかめっちゃおしゃれ……!

 

あとは絵本ですね。

うちの子は絵本を読んでもらうのが好きだったのでいろいろ読み聞かせをしましたが、中でも好きだったのが

 

「はらぺこあおむし」

「やさいのおなか」

「しろくまのパンツ」

 

とか、ミッフィーちゃん(うさこちゃん)シリーズですかね。

ちょっと成長して3~5歳くらいになると

 

「ぐりとぐら」

「からすのぱんやさん」

「よるくま」

 

がめちゃくちゃ好きでリクエストされました!

 

(もっとあったはずだけど思い出せない……)

 

過ごし方⑤:どうしてもしんどい時は動画様に頼るのが正解

f:id:daracchi:20210215162243j:plain

 

……と、偉そうに言いつつ。

実際毎日頑張るって、ムリじゃないですか?

 

特に授乳中とか夜泣きがある時期、イヤイヤ期や反抗期なんかの時期って、もう食べさせて下の世話やトイトレして、お風呂入れたり寝かしつけしたらヘトヘトですよね。

しかも愚痴れる人もいないとなると、新しいことしてみよう!となりにくくないですか?

 

なので、どうしてもしんどい時はYouTubeとかAmazonプライムビデオに頼ってました。

子どもに動画を見せるのってなんとなく悪いこととされがちですけど、私は極端な例を除けば(話しかけず毎日ずっと動画だけ見せてるとか)そうは思いません。

 

だって日中子どもの世話するの、自分しかいないんだもん。

 

頼れる人がいないんだったら文明の利器を使えばいい!!

 

Amazonプライムビデオの子どもにおすすめな動画は?

f:id:daracchi:20210215162852j:plain

YouTubeは仕上げ磨きのときに見せて大人しくさせるときや、電車移動中にめちゃくちゃ重宝しました。(子ども向けの動画がたくさんあります) 

 

 Amazonプライムビデオは、自宅でしばらく動画を見せたいときに使ってました。

 

実はNHKでやってる「はなかっぱ」とか「わしも」「おかあさんといっしょ」の動画もあるんですよ~。子どもが小さいときにはなかったんですけど!

 

他にもきかんしゃトーマスとか、しまじろうとか、ポケモン、ドラえもんとかもあるので、好みに合わせて選んであげられます。

最近はポケモンも小さな子向けの動画出しててめっちゃ可愛いんです!

 

(【ポケモン公式】しあわせならてをたたこう ポケモン Kids TV)

 

見せっぱなし&ほったらかしが気になる人は、動画を見ながら「きれいだねえ」「すごいねえ」て話しかけるだけでもぜんぜん違いますよ。

「これは何?」とか「○○ちゃんは誰が好き?」て聞いてみるのもいいですね。

(意外なキャラが好き!て返ってきたりしておもしろいです)

あとダンス系は親子でやるといい運動になりますし、楽しいです(笑)

 

Amazonプライムは見られる作品の種類がめちゃくちゃ多いので、子どもが小学生になった今もお世話になってます。(子どもは進撃の巨人と呪術廻戦にハマってます)

 

もちろん大人向けのアニメや映画、お笑いなんかもありますよー。月500円で見放題なのはめちゃくちゃありがたい。

Fire stickと合わせたらテレビ視聴がめっちゃはかどるので、加入を考えている方は絶対買いです!!!

 

我が家ではFireStickを導入してからQOL爆上がりまくりです。

 

Amazonプライムデーやセールのときに安くなることがあるので、こまめにチェックするのがおすすめです!

 

おまけ:Amazonプライムは子持ち過程に必須……!

 

ちなみにAmazonプライムに入ると、

 

  • Amazonで買い物するときに送料無料ラインがぐっと低くなる
    (2000円未満でも対象商品は無料で届けてくれる)

  • お急ぎ便、時間指定が追加料金なしで使える

 

っていう特典があるのでめちゃくちゃ助かります。

正直これだけで加入する価値があるレベル。

 

オムツがなくなりそうでやばい!!みたいなときでも、早ければ翌日に届けてくれます。そもそもAmazon自体が品ぞろえも豊富です。

重たい消耗品(洗剤とかお米とか)を定期便で登録しとくと割引価格で毎月勝手に届けてくれますし、子どもが小さいときからお世話になりっぱなしです……!

 

結論:無理せず子どもや他の親と関わればOK

f:id:daracchi:20210215164258j:plain

今回は元転勤族の妻が知らない土地で子育てをしていた経験を思い出して書いてみましたが、振り返ってみても大したことはしてないな!と思いました(笑)

 

でも、大したことしなくていいんですよ。子どもが元気ならそれでいいんです。

実際うちの子もめっちゃ元気に育ちましたし、幼稚園に入れば嫌でも社会性が身についていきます。

 

ずっとほったらかしでなければ、ある程度は親が楽なように過ごしましょう。

ただでさえ知らない土地で生活するのってストレスなんですから。

 

親も親で、無理にママ友作ろうとしなくていいです。

転勤族が多い地域ならともかく、地元に長く住んでる人が多い地域だと横のつながりが強いので無理に入り込もうとしても難しいですし。

なんとなく仲良くできそうだな?と思ったら距離詰めていけばいいと思います。

それまでは程よく距離を保ったお付き合いがちょうどいいです。

 

しんどいときには無理をしないで、親子でのんびりすごしましょ!

それでは!

 

↓記事を読んで気が楽になったよ!て方はクリックしてみてください♪

にほんブログ村 家族ブログ 転勤族へ
にほんブログ村

 

パートとして働くメリットって何? 在宅ワークとも比較してみた

f:id:daracchi:20210214162402j:plain

みなさんこんにちは!ちー(@daracchi_lifeです。

 

これから春になって子供が幼稚園、保育園、小学校に上がったら働きたい……という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

現代の働き方には正社員、パート、在宅ワークなどさまざまなものがありますよね。

その中でも「パート」は勤務時間を調整しやすく、主婦でも未経験でもトライしやすい働き方なのではないでしょうか?

 

そこで今回はパートとして働くメリットをいくつか挙げてみたいと思います。

私自身も子どもが幼稚園に上がってから5年間パートとして働き続けた経験があるので、それらを踏まえながら順番にご紹介しますね。

 

「正社員になるのはまだハードルが高い気がして……パートで働こうか迷ってる」という方は是非ご覧ください。

 

 

パートという働き方のメリット

決められた時間内で働くパートタイムは、全国のどの業種でもたいてい募集されているのではないでしょうか?

私は現在在宅ワーカーなので現役パートタイマーではありませんが、今の状況と比較しつつ「パートならではの良さ」をご紹介しますね。

 

①毎月収入が安定する

f:id:daracchi:20210214163128j:plain

パートは決められた時間・シフトで働くので、毎月同じくらいの時間分働くことになります。そのため安定した収入が得られるというのが最大のメリットです。

 

子どもの行事や帰省、私用などで休みが増えなければ、ほぼ同じ金額の収入が手に入れられます。収支の予測が立てやすいですし、一定の収入が入ってくるとなれば家計にとっても大きなプラスですね。

 

完全在宅ワークの場合は自分で案件やクライアント探しをしなければなりませんし、収入が安定するとはいいにくいです。(継続案件があれば安定化しやすいですが、それも先方の都合で停止してしまえば計画が狂います)

 

②外に出る習慣がつく

f:id:daracchi:20210214163335j:plain

私のようについ家でダラダラしがちな人は、パートすることで強制的に外へ出る習慣が付きます。特に徒歩通勤や自転車通勤の場合、いい運動になりますよ。

 

時間に余裕があれば仕事帰りに買い物もできるうえ、職場などの「外の人間関係」も増えます。子ども関係じゃなく、自分の知り合いが増えるんです。

小さい子どもを育てている間ってどうしても付き合いが狭くなりがちですよね。職場で仲のいい人が増えると、それだけでうれしいものです。

 

私の元パート先には10代から60代まで幅広い年齢層の方がいました。

同じ主婦の先輩や同僚とは自然と話が盛り上がりますし、大学生や高校生の子と話をするのも面白かったですね。あと家の近くで働いていると、進学先の学校にお子さんを通わせている方からいろいろな情報を聞けたりすることもありました。

 

自分のごく近い人間関係から一歩外の世界に踏み出せたのがとてもいい経験だったな、と今でも思います。

 

③福利厚生がある

f:id:daracchi:20210214163556j:plain

パート先によっては福利厚生が用意されていて、社員割引で商品を値引いてもらえたり、系列店の割引券がもらえたりする場合があります。

また、職場によってはパートでも寸志がもらえるところもあるようです。

 

私の勤務先では資格取得補助制度があり、資格を取ろうとする場合は受験費(数万円)を補助してくれるという制度が一応ありました。(資格取らないまま辞めましたが)

 

在宅ワークの場合は福利厚生一切ナシ!ですが(笑)、パート勤めだとこういう特典があるのでオトクかもしれません。

 

④教育制度やフォロー体制がある

f:id:daracchi:20210214163809j:plain

パートを始めたときは先輩や上司が仕事を教えてくれるうえ、失敗したときにはフォローをしてくれます。

そのフォローやお叱り、指示、アドバイスなどを踏まえて成長していけるので、誰でも確実に仕事を覚えていけるのです。

 

また、大手企業の場合は教育制度やマニュアルもしっかり決められていますし、学習のための研修会が開かれることもあります。

 

在宅ワークの場合は仕事の進め方や方法など、自分で学び、実践していくことが求められます。基本的には教えてくれる人はいないと考えていいでしょう。

(※スクールやコーチングで教える方、学ぶ方も多くいらっしゃいます)

 

フォロー体制もパートに比べると手厚いとはいえません。

基本的に自分のミスは自分で責任を取ったり、リカバリーしたりする必要があります。

いいクライアント様であれば適切に対処してくださる場合もありますが、そうでなければ仕事を失うことにもつながりかねないでしょう。

 

⑤確定申告がいらない、もしくは楽

f:id:daracchi:20210214163905j:plain

パートとして働いていると年末調整をしてもらうことになります。面倒な確定申告がないのは大きなメリットです!ほんとに。

 

医療費控除がある方、副収入がある方、ふるさと納税などの申告が必要な場合は、自分で確定申告に行く必要がありますが、在宅ワーカー(個人事業主)に比べると確定申告作業はとっても簡単に終わります。

必要な書類を集めたら決められた箇所に書き込んでいくだけなので、あっという間です。

 

在宅ワーカーの場合白色申告、または青色申告で確定申告をおこなわなけらばなりませんが、これがまた面倒です。(特に青色申告……)

面倒な帳簿付けや事務作業を避けたい方は、パートが断然オススメです(笑)

 

⑥休みが(比較的)取りやすい

f:id:daracchi:20210214163950j:plain

パートは子どもの行事や家族の予定、自分の用事に合わせて休みを取りやすいのもメリットです。社会的にも正社員に比べれば休みが取りやすいのではないでしょうか。

 

休まない場合でも「午前は働いて午後から半休」みたいに調整しやすいので、子持ち家庭にとってはすごくいいことだと思います。

 

ただ、休みやすさはパート先にもよります。人手不足のところだと1人抜けただけで営業ができない、なんてことも……あるんですよ……(遠い目)

 

※これはパートさんが休むのが悪いのではなく、責任者やもっと上の管理職が悪いんです。本来ならパートさんがいないと回らないというのは労働環境的におかしいです。

(パートさん=正社員の人員不足を補うための存在であるべきなので)

 

パートのデメリットは?

f:id:daracchi:20210214164144j:plain

パートにはいろいろなメリットがありますが、当然デメリットもあります。

 

まず、正社員ほどの収入は見込めません。有資格者向けのパート(看護師や薬剤師など)であれば比較的高収入が期待できますが、ボーナスのある正社員にはかなわないでしょう。

勤務先がヒマだと「今日は帰っていいよ」と言われたり、シフトを削られたりして収入が下がってしまうこともあります。

 

また、通勤と仕事で体力・時間が取られて、帰宅したらヘロヘロ……なんてこともよくあります。特に立ち仕事や体を動かす仕事は体力の消耗が激しいので、勤務時間を短くするか、デスクワークなどの負担が少ない仕事を選んだ方がいいかも。

 

あとは子どもの体調不良時や台風などで学校が休校になったときの休み調整で、心がすり減りやすいという点もデメリットかもしれません。

(私が在宅ワーカーになったのもコレが大きな原因です。)

 

体調不良は仕方がないことなので代わってくださる方もいると思います。もしくは欠員のまま業務を進められる場合もあるでしょう。

 

でも、台風の時に休めるかどうかは重要です。会社自体が休みになれば気にしなくていいんですが、会社が営業している場合はすごく神経を使います。

代わりに入ってくれる人がいればいいんですが、同じ年代の子がいる主婦ばかりだと休校で全員来られない……みたいなことになりがちです。

台風の時に会社が営業してたとしても、誰かに頼むのも気が引けますよね。

 

私の勤務先は台風でも開いていたぐらいブラックだったので、台風が来たときの対応に困りました。(というか、台風のときぐらい休もうよと思うのは私だけでしょうか。)

パート先を選ぶ時は、台風のときに会社が休みになるかどうかも確認しておいたほうがいいかも……。

 

まとめ

 

f:id:daracchi:20210214164316p:plain

私はパート勤めが嫌になり在宅ワーカーになりましたが、今考えると社会経験やマナーが学べてよかったなと思っています。

また、幼稚園や小学校関係でないさまざまな人と人間関係が構築できたのもすごくいい経験になりました。子ども関係以外の大人との会話に飢えていたので、緊張しつつもすごくうれしかったのを覚えています。

 

あと、お客様と仲良くなれたのもうれしかったですね。そのうちの1人はうちの近所に住んでいるんですが、たまにすれ違ったときにあいさつを交わしておしゃべりしてます(笑) 

 在宅ワーカーとして働いている今でも声をかけてくれるのは、すごくうれしいことです。

 

というわけで、パート時代を思い出しながら書いてみました。

今回の記事が「これからパートで働こう!」と考えている方や、「パートってどうなん?」て思っている方の参考になればうれしいです!

 

 

↓参考になった方はクリックお願いします♪

 

にほんブログ村 就職バイトブログ パートタイマーへ
にほんブログ村

 

【パート・在宅ワーク】面接に落ちたときに試してほしい、手軽なメンタルケア

f:id:daracchi:20210123010243j:plain

お久しぶりです。ちー(@daracchi_lifeです。

 

仕事が忙しく、前回の更新からかなり間が空いてしまいました……。

これからまた無理のないペースで更新していけたらと思っています(^▽^)

 

さて今回は、面接に落ちてしまったときのメンタルケアについて。

 

パートにしろ在宅ワークにしろ、直接対面しての面接、またはWEBでの面接で合否を決める場合が多いですよね。

(クラウドソーシングの場合は面接ではなく制作物や作品提出などの場合もあります)

 

そのようなとき、自分の第一志望に受かったら最高!なのですが……

残念ながら、何らかの理由で面接に落ちてしまう可能性もゼロではありません。

 

そこで今回は、残念ながら面接に落ちてしまった……とショックを受けたときの対処方法をいくつかご紹介します。

 

 

面接に落ちてしまってショックな人の思考回路

f:id:daracchi:20210123010601j:plain

 

 皆さんは面接に落ちたことってありますか?

私はあります。それもけっこうたくさん……w

 

面接に落ちても、初めのうちは

 

「落ちた!さー次の応募先にトライしてみよう!」

 

と気持ちを切り替えるのも比較的簡単ですよね。

 

でも何度も連続で落ち続けたり、ここだけは絶対に受かりたい!と思っていたのに落ちてしまったりすると、心が折れてしまうことも少なくありません。

というか私がそうでした。(笑)

 

おそらく

 

「自分の実力不足」

「自分は必要とされていない」

「くやしい」

 

などの負の感情が渦巻くからでしょう。 

 

ショックを受けたまま次の面接を受けても、自分に自信がなくなってしまうと「どうせ今回も受からないし」とネガティブ思考に陥りがち。

その雰囲気は面接官にも伝わりますし、本来のあなたの魅力や長所が伝わりにくくなってしまいます。

 

 では、どうやってメンタルを回復すればいいのでしょうか。

 

面接に落ちた! メンタルをどうやって回復させる?

 

f:id:daracchi:20210123010615j:plain

面接に落ちてどん底まで落ちたメンタルは、そうそう回復しません。

特に連続で落ち続けた場合は、自己肯定感もずたずたになりかねませんよね。

(大学の就職活動で挫折を味わった方も多いのではないでしょうか)

 

そんなときこそ試してほしいのが、以下の方法です。

 

①面接や仕事とまったく関係ない趣味に没頭する

f:id:daracchi:20210123010631j:plain

 

面接でメンタルが落ち込んだときは、もうネガティブなことしか考えられません。

 

でも、そのまま「何がいけなかったのか」「どうして落とされたのか」を考え続けても、おそらく答えは出ないでしょう。

 

だって普通、面接先に落とされた理由を聞けませんよね。

 

残念ながら落ちてしまったものは仕方がないのです。

もちろん、第一志望の応募先であれば未練もあるかと思います。

しかしそこは、一旦『面接』から距離を置きましょう。

 

映画やドラマを見たり、ゲームをしたり。

推し活をしたり、お菓子作りやパン作りに精を出したり。

今の時期は難しいですが、気晴らしに出かけるのもいいですね。

思い切り自分の好きな趣味に没頭する時間を作りましょう!

 

f:id:daracchi:20210123011604j:plain

 

面接を数社受けている時期は、スケジュールの都合もあって趣味を我慢されている方も多いと思います。

ましてや主婦の場合は、家事や育児と並行してお仕事探しをしている状態ですよね。

しっかりとガス抜きをする時間を作らないと、精神的な余裕がみじんも残らなくなります。

 

これは私も経験があって、「面接すら受からないのに趣味なんて楽しんでる場合じゃない」と精神的にどんどん追い詰められてしまいました。本当につらかったです。

 

なので、どんなときでも趣味の時間は大事にしましょう!

 ↑マイフェイバリットゲーム、スプラトゥーン2。たのしい!

 

②運動をして体を動かす

f:id:daracchi:20210123011150j:plain

 

運動をして体を動かす習慣をつけると、メンタルにもいい効果が出ます。

 

特にダンスやジョギング・サイクリングなどの「リズム運動」は、心を安定させる「セロトニン」という神経伝達物質が生み出されやすくなります。

ストレスが緩和されますし、気持ちがすっきりして頭の中を整理しやすくなるんです。

 

セロトニンを活性化させるには、リズム運動を少なくとも5分以上、20~30分おこなうのがおすすめ。

 

最近ではYouTubeでもダンス運動の動画がたくさん公開されているので、ぜひチャレンジしてみてください。私のお気に入りは竹脇まりなさんの動画です。

ダイエットにもなって最高ですよ!

 


【決定版30分】これ1本出来たらOK!腹筋・背中・二の腕・脚痩せを一度にやり切る筋トレ!【痩せるダンス】

 

③本当にやりたい仕事、自分に向いている仕事を考え直してみる

 

f:id:daracchi:20210123011212j:plain

 

面接で落とされるパターンには

 

「残念ながらスキルや経験が不足していた」

「志望動機があいまいだった」

「提示した勤務条件が先方のニーズに合わなかった」

「すでに働いている社員やパートさん、アルバイトになじめなさそう」

 

……などなど、何らかの理由があると思います。

 

ときには同じようなスキルと経験を持っている人が複数応募してきた結果、「職場から家が遠いから」という理由で落ちてしまうこともあるでしょう。

(本当に気の毒ですが、実際に私の元職場でもこの理由で落とされている人がいました。交通費を払うのが嫌……という理由だったそうです(-_-;) )

 

でも、そもそも自分がやりたくて応募した仕事だったのでしょうか?

また、自分のスキルや希望する働き方に合った職場だったのでしょうか。

好きな仕事=適性のある仕事でしたか?

 

 

パートや在宅ワークの応募においても、やはりスキルや経験は重視されます。

 

面接に落ちてしまったら、次の面接のために

 

「自分がやりたいこと、できること」

「保持している資格やスキル、経験」

「自分の長所・短所」

 

などをしっかりと見直してみてはいかがでしょうか。

できれば、紙に書き出してアウトプットするのがおすすめ。

(箇条書きにすると可視化しやすくなります)。

 

頭の中を整理することで、自分が得意なことや持っているスキル、やりたいことが明確になっていきます。その結果仕事探しにもいい影響がでるはず。

書くという行為には心を落ち着かせる効果もあるので、ぜひやってみましょう。

 

頭の中で渦巻いているものを一旦取り出し、すっきり整理してから次の一歩を踏み出すと、何事にも落ち着いて対処できるようになります。 

 

ただし、ここで気を付けたいのは「ポジティブなことだけを書くこと」。

「あれができない、これができない」というふうに考えると、ますますネガティブスパイラルに陥ってしまいます。

できること、やりたいこと、得意なことなどのポジティブなことを書き出しましょう!

 

メンタルが折れてしまったら一旦職探しをお休みするのもアリ

f:id:daracchi:20210123011228j:plain

 

どうしても、なにをやってもメンタルが回復しないときってありますよね。

 

そんなときは、思い切って一旦職探しを休むのも手です。

 

メンタルが回復しないまま、幸運にも次の仕事を始めたとしましょう。

もしその職場でつらい目に遭ってしまったら、立ち直れないほどもっと傷ついてしまうかもしれません。

 

もちろんそんなことがないのが一番です。

しかし仕事を始めたての頃は、慣れていない職場で、知らない人と過ごしながら新しい仕事を覚えなくてはなりませんよね。

 

そもそもがストレスフルな状態なので、できればメンタルが元気な状態でスタートすべき……と、私は思います。

 

また、仕事がなかなか決まらないと焦りが生まれますよね。

焦って好きじゃない仕事を始めても、長続きはしません。

(割り切って短期バイトをするとか、ものすごく条件がいいならありかも)

 

人によってはすごくつらく感じると思います。私はそのタイプです。

 

ご家庭の事情で急を要する場合などを除けば、心にある程度余裕があるときに求職活動をおこなうことをおすすめします。

 

↑落ち込んだときはAmazonでクレヨンしんちゃん見て笑っちゃいましょう😊

AmazonPrimeに入会するとビデオも見られるしネットショッピングが断然使いやすくなるので、仕事探しで忙しい方にもオススメです!

 

メンタルが折れても仕事はまだある。落ち着いていきましょう♪

 

面接でメンタルがバッキバキになってしまったら、頭の中を整理しつつ、一旦メンタルを回復させましょう。

 

精神的に不安定な状態で仕事探しをしてもロクなことになりません。

もう一度言います。ロクなことには、なりません。

 

頑張って作った職務経歴書もあるし、履歴書もしっかりと書いた。

先方の求める条件にも合致している。

なのに落とされた\(^o^)/みたいなことが多いです。

 

もちろん反省点は少なからずあると思います。自己分析も大切なことですね。

 

ただ、何が悪かったかを聞くことは難しいですし、世の中にはたくさんの仕事があります。

 

時期をずらせば自分にぴったりの職場が見つかることだってあるんです。

 

特に今の時期は、感染拡大の影響で仕事探しが思うようにいかない方も多いかと思います。

自分の心と体をしっかり労りながら、冷静に仕事探しをしましょう!

 

 

↓参考になったよ!という方はクリックお願いします♪

にほんブログ村 就職バイトブログ パートタイマーへ
にほんブログ村